WATCHA PEDIA利用規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社Watcha Japan(以下「当社」といいます。)が「WATCHA PEDIA」の名称で提供するすべてのサービス(以下「サービス」といいます。)に関する条件及び当社と「WATCHA PEDIA」をご利用いただくお客様(以下「会員」といいます。)との間の権利義務関係を定めるものです。
ご利用に際しては、本規約の全文をお読みいただき、ご同意いただく必要があります。なお、お客様がサービスの利用を開始した場合、当社は、本規約に定めるすべての利用条件に同意いただいたものとみなします。
本規約は2021年2月17日から適用されます。
第1条 目的
①本規約は、当社が「WATCHA PEDIA」の名称で提供するすべてのサービス(以下「サービス」という。)の利用において、当社と会員との間の権利及び義務と責任事項、その他必要な事項を規定することを目的とします。
②会員は、本規約の定めに従ってサービスを利用しなければならないものとします。
③未成年者は、親権者等法定代理人の同意を得た場合に限りサービスを利用することができるものとします。未成年者がサービスの利用を希望する場合には、必ず親権者等法定代理人の同意を得たうえでサービスを利用してください。
④当社が提供する個別のサービスについて、別途利用規約、ポリシー等(以下「個別利用規約」といいます。)がある場合、個別利用規約は本規約の一部を構成するものとします。当該内容が本規約の内容と相反する場合、個別利用規約の内容が優先して適用されます。
第2条 規約の変更
①当社はサービスの登録過程に本約款規約を掲示します。
②当社は、当社が必要と判断する場合、本規約及び個別利用規約(以下「本規約等」といいます。)を変更することができるものとします。当社は、本規約等を変更する場合、変更の内容及び効力発生日を当社の公式サイト上への掲示その他適切な方法により周知するものとします。変更の効力発生日以降に会員がサービスを利用したときは、会員は、本規約等の変更に同意したものとみなします。
第3条用語の定義
本規約において用いられる用語の意味は、別段の定めがある場合を除き、以下のとおりとします。
①サービス:当社が「WATCHA PEDIA」の名称で提供するすべてのサービスをいいます。当該サービスには、当社又はその他の開発者等が提供するWATCHA Open Application Programming Interfaceサービス及びこれを利用して開発されたAPI応用アプリケーションまたはウェブサービスも含まれます。
②会員:当社と本規約に定めるサービスの利用に関する契約を締結し、当社が提供するサービスを利用する全てのユーザーを意味します。但し、会員が作成したアカウントを通じて家族構成員が一緒に利用できるサービスに加入した場合には、その家族構成員(以下「家族構成員」という。)を含む意味で使用することがあります。
③ID:会員の識別及びサービスの利用のために会員が選定した文字及び数字の組み合わせを意味します。
④パスワード:会員の個人情報保護及び確認のために会員が定めた文字又は数字の組み合わせを意味します。
⑤ドメイン:会員によるサービスの利用のため、会員が申請して会社が付与した固有のインターネットアドレスを意味します。
⑥コンテンツ:文字、文書、図、音声、リンク、ファイル、またはそれらの組み合わせによる情報など、すべての情報や資料を意味します。
⑦会員コンテンツ:サービスの機能を利用して会員が投稿したコンテンツを意味します。
⑧当社コンテンツ:会員がサービスを通じてアクセスすることができるコンテンツであって、当社がサービスを通じて提供するものをいいます。
⑨有料サービス:サービスのうち、当社が有料で提供する各種オンラインデジタルコンテンツや有料のサービスを意味します。
第4条 利用契約
①サービスを利用しようとする者(以下「入会申請者」といいます。)は、本規約に同意の上、当社所定の方法により利用申請を行うものとします。当社が入会申請者による申請を承諾することにより、当社と入会申請者との間で利用契約が成立するものとします。
②会社は次の各号に該当する申請に対して承諾せず、または事後に利用契約を解約できます。
- 入会申請者がこの規約に基づいて以前会員資格を失ったことがある場合
- 第三者の電子メールアドレスを利用して申請した場合
- 虚偽の情報を記載する又は、当社が必ず入力を要請した部分を記載しなかった場合
- 不正な用途でサービスを利用しようとする場合
- 入会申請者の責に帰すべき事由により承認が不可能、または本規約等に違反して申請する場合
-当社のポリシーに適合しない会員と判断される場合、またはサービス提供が困難な場合
- 会員の利用目的やサービスの利用方法が当社の財産権や営業権を侵害する又は侵害する恐れがある場合
- 異常な方法でID又はドメインを大量に生成する場合
- 未成年者が、親権者等の法定代理人の同意を得ていなかった場合
- 過去に本条に定める措置を受けたことがある場合
- その他、登録を適当でないと当社が判断する合理的な理由がある場合
③会員は、いつでも退会し、利用契約を解約することができます。
④会員は、第1項に定める利用申請時に会員登録情報として記載した情報の内容に変更が発生した場合、直ちに当社所定の方法により変更事項を訂正してするものとします。変更の遅延により発生した会員の損害について、当社は責任を負いません。
⑤当社は、関連法律及び当社の個人情報処理方針で定めるところにより、会員に提供を要請する会員情報及びその他の情報の項目を追加、削除等変更して収集及び利用することができます。
第5条 個人情報保護
当社は個人情報の保護に関する法律等、関係法令の定めるところにより、 会員の個人情報を保護するために努めます。当社が会員から収集する個人情報の取扱いについては、関連法令及び当社のプライバシーポリシーが適用されます。
第6条 会員のID及びパスワード
①IDとパスワードの管理は、会員の責任において行うものとし、第三者に開示し、貸与し、又は提供することはできません。
②会社は、会員がID及びパスワードの漏えい又は不正使用、又は会社の故意又は重大な過失がない第三者の不正利用等により会員に生じた損害または不利益に対して一切責任を負いません。
③会員は、ID及びパスワードが盗用されたり、第三者が使用していることを認知した場合は、これを直ちに当社に通知し、当社の案内に従うものとします。
第7条 会員の義務
①会員は次の各号に該当する行為をしてはいけません。
- 利用申請または会員情報の変更時、虚偽内容の登録
- 他人の情報の盗用
- 当社の運営者、役職員、当社を詐称する又は関連情報の盗用
- 当社が投稿した情報の変更
- 当社とその他の第三者の著作権、営業秘密、特許権などの知的財産権に対する侵害
- 当社と他の会員及びその他の第三者をセクハラする又は、脅迫する又は、名誉を傷つける行為
- わいせつ、暴力的なメッセージ、人種、国籍、信条、性別、社会的身分、門地等による差別につながる表現、自殺、自傷行為、薬物乱用、売春を誘引または助長する表現、その他反社会的な内容を含み他人に不快感を与える表現その他の公序良俗に反する情報を公開または投稿する行為
- 営業等の営利を目的とする行為、面識のない第三者との出会いや交際を目的とする行為
- ハッキングを通じて他の会員の情報を取得する行為
- サービスのシステムに支障を与える行為、チートツールその他の技術的手段を利用してサービスを不正に操作する行為、サービスの不具合を意図的に利用する行為、その他当社によるサービスの運営または他の会員によるサービスの利用を妨害し、これらに支障を与える行為
- 現行の法律に違反する行為
- 上記のいずれかに該当する行為を援助または助長する行為
- その他、当社が不適当と判断する合理的な理由がある行為
②当社は、会員が前項に定める禁止行為をする場合、違反行為の軽重によってサービスの利用停止/利用契約の解除などサービスの利用制限、捜査機関への告発措置など、適当な措置を取ることができます。
③会員は当社の明示的事前同意がない限り、サービスの利用権限及びその他の利用契約上の地位を会員本人の家族構成員を除く第三者に譲渡、贈与、貸与することはできず、これを担保に提供することはできません。
④会員は、関係法、本規約等の規定、利用案内及びサービスに関して告知した注意事項、当社が通知する事項などを遵守しなければならず、その他当社の業務を妨害する行為をしてはいけません。
⑤会員は当社の事前許諾なしに当社が定めた利用目的と方法に反して営業/広告活動等をすることができず、会員のサービスの利用が当社の財産権、営業権、またはビジネスモデルを侵害してはなりません。
第8条 サービスの提供及び変更
①当社は会員に対し、「WATCHA PEDIA」の名称において提供する各種サービスを提供します。
②当社は、情報通信設備の保守点検、交代や故障、通信途絶または運営上相当な理由がある場合、サービスの全部または一部の提供を一時的に中断することができます。この場合、当社は公式サービスサイトやサービスアプリへの掲示、その他当社が適切と判断する方法で通知します。ただし、当社が事前に通知できないやむを得ない事由がある場合は、事後に通知することができます。
③当社は提供するサービスの形態や機能、デザインなどを必要な場合に随時変更、または、中止することができます。当社は、この場合、個別的な変更について会員に事前通知しません。ただし、会員に不利なものと判断される場合には、公式サイトへの掲示その他当社が適切と判断する方法によりこれを告知します。
④前項によってサービスが変更および中断されることにより会員に損害が発生した場合であっても、当社は一切の責任を負わないものとします。
第9条 広告の掲載
①当社は、サービス運営に関して会員情報、会員が入力した情報を活用して当社又は第三者の広告を掲載することができます。会員は、サービスの利用時に表示されるカスタマイズ広告の掲載に同意します。
②当社はサービス上に掲載されている、サービスを通じた広告主の販促活動に会員が参加する又は、通信または取引を行うことにより発生する損失と損害に対して一切の責任を負いません。
第10条 電子メールやプッシュ通知による情報の提供
①当社は、会員がサービスの利用に必要と認められる様々な情報を、関係法令に従い、会員が提供した電子メールアドレスやスマートフォンのプッシュ通知などを通じて提供することができます。
②当社は、サービス運営のために会員情報を活用して営利目的の広告メールやプッシュ通知を送信することができます。会員がこれを望まない場合は、いつでもサービスホームページまたはサービス内部設定ページなどを通じて受信拒否をすることができます。
③当社は、次の各号に該当する場合、会員の同意いかんにかかわらず、電子メールまたはプッシュ通知で発送することができます。
- 利用申請で入力した電子メールアドレスの所有を確認するために認証メールを送信する場合
- 会員の情報が変更され確認するために認証メールを送信する場合
- その他、サービスを提供するにあたって会員が必ず知っておくべき重大な情報であると当社が判断する場合
第11条 サービスの利用の制限
①当社は、天災地変や国家非常事態、解決が困難な技術的欠陥又はサービス運営の深刻な変化など、当社の管理の及ばない事由が発生、または発生が予想される場合、サービスの全部、または一部を予告なく制限、また中止することができます。
②サービスを利用することにより発生する会員間の問題について、当社は責任を負いません。
③IDまたはパスワードの流出により、会員にサービスの利用上の損害が発生する、または会員の義務条項に違反した場合、ID及び当該ドメインの利用が制限されることがあります。
④当社が本規約第7条の違反行為を調査する過程で、当該会員ID及びドメインが特定の違反行為に直接的に関連している場合など、他の会員の権益保護及びサービスの秩序維持のために不可避な場合には、該当ID及びドメインの利用を一時的に停止することができます。これに対し、会員はサービスホームページ、または電子メール等により異議申立てを行うことができます。
⑤本条に定める当社の措置により会員に損害が発生した場合であっても、当社は一切の責任を負いません。
第12条 コンテンツ
①サービス及び当社コンテンツに関する著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権等の知的財産権(それらの権利を取得し、またはそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)(以下「知的財産権等」といいます。)はすべて当社又は当社に権利を許諾した第三者に帰属します。当社は、当社コンテンツについて、会員に対し、譲渡および再許諾せず、非独占的な、サービスの利用を唯一の目的とする利用権のみを付与します。
②会員は、利用料、利用期間等の利用条件が別途定められた当社コンテンツを利用する場合、当該利用条件に従うものとします。サービスの画面上で「購入」、「販売」などの表示がされている場合であっても、当社が会員に対し提供する当社コンテンツに関する知的財産権等その他の権利はお客様に移転せず、会員には、サービスを利用する限度において当該利用条件に従った利用権のみが付与されます。
③会員は、当社コンテンツを、サービスが予定している利用態様のもと、個人的かつ非商業的な目的にのみ利用することができるものとし、かかる範囲を超えて利用してはなりません(複製、改変、送信などの行為を含みます。)。
④当社は会員と別途書面契約を締結し、サービスのブランドの特性を利用できる明示的な権利を付与しない限り、会員に当社又はサービスの商号、商標、サービス標、ロゴ、ドメインネームおよびその他識別力のあるブランドの特性を利用できる権利を付与しません。
⑤会員コンテンツに対する責任及び権利は、会員コンテンツを投稿した会員にあります。会員コンテンツが、当社または第三者の知的財産権等を侵害することによって発生する民事·刑事上の責任は、全面的に会員が負担するものとします。
⑥当社は、会員コンテンツについて監視·管理する義務は負わず、これに対して責任を負いません。当社は、会員コンテンツの信頼性、真実性、正確性などについて責任を負わず、保証しません。
⑦会員は、サービスを通じて会員コンテンツを掲載することにより、当社が、あらゆる媒体において、会員コンテンツを複製し、改変し、修正し、公表し、送信するための、非独占的な無償のライセンス(当社が第三者に対しサブライセンスを付与する権限を含みます。)を許諾するものとします。
⑧会員が退会した場合には、当該会員のドメインに記録された一切の情報は削除されます。ただし、著作物が共同著作を通じて作成された場合は、共同著作者のドメインに当該掲示物が残る可能性があり、第三者によって保管又は、無断複製などを通じて複製されることによって当該著作物が削除されず再掲示された場合について、当社は責任を負いません。また、本規約および関連する法令に違反した会員の場合、他の会員を保護し、裁判所、捜査機関または関連機関の要請に応じた証拠資料として活用するため、退会後も関連する法令が許可する限度で会員のIDおよび会員情報を保管することができます。
第13条 会員コンテンツの管理
①会員コンテンツが著作権法等関連法令に違反する内容を含む場合 、当社は、関連法が定めた手続きに基づき、権利者に対し当該会員コンテンツの削除等の適切な措置を取ることができます。
②当社は、前項の規定による権利者の要請がない場合であっても、会員コンテンツが第三者の権利を侵害すると認められる場合、又は本規約及びその他の当社ポリシー、関連法令に違反する場合には、関連法に基づき、当該会員コンテンツの削除等の適切な措置等を取ることができます。
③会員が非公開に設定した会員コンテンツについては、当社を含む 他の者が閲覧できません。ただし、当社内でデータの管理に関わる者が管理業務を行う上で必要な場合、また、裁判所、捜査機関やその他の行政機関から情報提供を要請された場合やその他の法律によって要求される場合は、当社を含む第三者が当該会員コンテンツを閲覧することができます。
第14条 サービスの利用の中止及び解約
①会員は当社にいつでも退会を要請することができ、当社はこのような要請を受けた場合、当社所定の方法に従って速やかに処理します。
②会員がサービスの利用中止を希望する場合は、当社が提供するサービスページまたは電子メール等の方法により当社に中止申請をすることができます。当社はこのような要請を受けた場合、当社が別途に告知した方法に従って速やかに処理します。
③当社は、会員が本規約第7条の利用者の義務に違反した場合には、事前通知後、会員資格を制限し、利用契約を解除し、又は期間を定めてサービスの利用を中止することができます。
④当社は、前項の規定にかかわらず、著作権法に違反した違法プログラムの提供及び運営妨害、情報通信網法に違反した不法通信及びハッキング、悪性プログラムの配布、アクセス権限超過行為などの関連法に違反した場合には、直ちに永久利用停止をすることができます。
⑤当社は、会員が継続して3ヵ月以上ログインしない場合または当社からの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して30日間以上応答がない場合、会員情報の保護及び運営の効率性のためにアカウントを削除し、利用契約を解除し、又はサービスの利用を制限することができます。
⑥会員のサービスにおけるすべての利用権は、理由のいかんを問わず、アカウントが削除された時点で消滅します。アカウントの削除にともなってお客様が被った損害については、当社に故意又は重過失がある場合を除き、一切の責任を負いません。
⑦会員は、本条に基づく利用制限等について、当社が定めた手続きに基づき、異議を申し立てることができます。この時、異議が正当であると当社が認めた場合、当社は直ちにサービスの利用を再開します。
第15条 責任制限
①当社は会員の本規約、サービスの利用方法及び利用基準を遵守しないなど、会員の帰責事由によるサービス利用の障害に対して責任を負いません。
②当社は、会員相互間又は会員と第三者との間に生じた紛争について、責任を負いません。
③当社は無料で提供されるサービスの利用に関し、関連法に特別な規定がない限り、責任を負いません。
④当社は、天災、戦争、基幹通信事業者のサービス中止、第三者が提供するオープンIDの認証障害、解決が困難な技術的欠陥、その他当社の管理の及ばない事由によりサービスを提供できない場合、並に会員のコンピュータ環境問題や当社の管理範囲にないセキュリティ問題により発生する諸問題、または現在のセキュリティ技術レベルにおいて防御が困難なネットワークハッキングなど、当社の帰責事由なく発生する問題について、責任を負いません。
⑤当社は事前にお知らせしたサービス用設備の保守、交換、定期点検、工事などやむを得ない事由でサービスが中止又は、障害が発生した場合に対して責任が免除されます。
⑥会員は自分の決定により、当社のサービスを使用して特定のプログラムや情報などをダウンロードする又はアクセスすることで被るコンピュータシステム上の損害やデータ、情報の喪失に対する責任を負いません。
⑦当社はサービス内で提供した内容に対する重要情報の正確性、内容、完全性、適法性、信頼性などについて保証する又は責任を負わず、会員コンテンツに含まれる情報、資料、事実の信頼度、正確性、完結性、品質などの内容について責任を負いません。当社は、ドメイン及び会員コンテンツ等のバックアップを行う義務を負わず、これらの削除等の措置につい責任を負いません。
⑧当社は、会員がサービスを利用して期待する効用を得られなかったこと、及びサービスに対する取捨選択又は利用によって発生する損害等について、責任を負いません。
第16条 準拠法及び裁判管轄
①本規約は日本法準拠法とし、日本法に基づき解釈されます。
②サービスに関連して当社と会員との間に発生した一切の紛争については、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
WATCHA PEDIA利用規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社Watcha Japan(以下「当社」といいます。)が「WATCHA PEDIA」の名称で提供するすべてのサービス(以下「サービス」といいます。)に関する条件及び当社と「WATCHA PEDIA」をご利用いただくお客様(以下「会員」といいます。)との間の権利義務関係を定めるものです。
ご利用に際しては、本規約の全文をお読みいただき、ご同意いただく必要があります。なお、お客様がサービスの利用を開始した場合、当社は、本規約に定めるすべての利用条件に同意いただいたものとみなします。
本規約は2020年7月9日から適用されます。
第1条 目的
①本規約は、当社が「WATCHA PEDIA」の名称で提供するすべてのサービス(以下「サービス」という。)の利用において、当社と会員との間の権利及び義務と責任事項、その他必要な事項を規定することを目的とします。
②会員は、本規約の定めに従ってサービスを利用しなければならないものとします。
③未成年者は、親権者等法定代理人の同意を得た場合に限りサービスを利用することができるものとします。未成年者がサービスの利用を希望する場合には、必ず親権者等法定代理人の同意を得たうえでサービスを利用してください。
④当社が提供する個別のサービスについて、別途利用規約、ポリシー等(以下「個別利用規約」といいます。)がある場合、個別利用規約は本規約の一部を構成するものとします。当該内容が本規約の内容と相反する場合、個別利用規約の内容が優先して適用されます。
第2条 規約の変更
①当社はサービスの登録過程に本約款規約を掲示します。
②当社は、当社が必要と判断する場合、本規約及び個別利用規約(以下「本規約等」といいます。)を変更することができるものとします。当社は、本規約等を変更する場合、変更の内容及び効力発生日を当社の公式サイト上への掲示その他適切な方法により周知するものとします。変更の効力発生日以降に会員がサービスを利用したときは、会員は、本規約等の変更に同意したものとみなします。
第3条用語の定義
本規約において用いられる用語の意味は、別段の定めがある場合を除き、以下のとおりとします。
①サービス:当社が「WATCHA PEDIA」の名称で提供するすべてのサービスをいいます。当該サービスには、当社又はその他の開発者等が提供するWATCHA Open Application Programming Interfaceサービス及びこれを利用して開発されたAPI応用アプリケーションまたはウェブサービスも含まれます。
②会員:当社と本規約に定めるサービスの利用に関する契約を締結し、当社が提供するサービスを利用する全てのユーザーを意味します。但し、会員が作成したアカウントを通じて家族構成員が一緒に利用できるサービスに加入した場合には、その家族構成員(以下「家族構成員」という。)を含む意味で使用することがあります。
③ID:会員の識別及びサービスの利用のために会員が選定した文字及び数字の組み合わせを意味します。
④パスワード:会員の個人情報保護及び確認のために会員が定めた文字又は数字の組み合わせを意味します。
⑤ドメイン:会員によるサービスの利用のため、会員が申請して会社が付与した固有のインターネットアドレスを意味します。
⑥コンテンツ:文字、文書、図、音声、リンク、ファイル、またはそれらの組み合わせによる情報など、すべての情報や資料を意味します。
⑦会員コンテンツ:サービスの機能を利用して会員が投稿したコンテンツを意味します。
⑧当社コンテンツ:会員がサービスを通じてアクセスすることができるコンテンツであって、当社がサービスを通じて提供するものをいいます。
⑨有料サービス:サービスのうち、当社が有料で提供する各種オンラインデジタルコンテンツや有料のサービスを意味します。
第4条 利用契約
①サービスを利用しようとする者(以下「入会申請者」といいます。)は、本規約に同意の上、当社所定の方法により利用申請を行うものとします。当社が入会申請者による申請を承諾することにより、当社と入会申請者との間で利用契約が成立するものとします。
②会社は次の各号に該当する申請に対して承諾せず、または事後に利用契約を解約できます。
- 入会申請者がこの規約に基づいて以前会員資格を失ったことがある場合
- 第三者の電子メールアドレスを利用して申請した場合
- 虚偽の情報を記載する又は、当社が必ず入力を要請した部分を記載しなかった場合
- 不正な用途でサービスを利用しようとする場合
- 入会申請者の責に帰すべき事由により承認が不可能、または本規約等に違反して申請する場合
-当社のポリシーに適合しない会員と判断される場合、またはサービス提供が困難な場合
- 会員の利用目的やサービスの利用方法が当社の財産権や営業権を侵害する又は侵害する恐れがある場合
- 異常な方法でID又はドメインを大量に生成する場合
- 未成年者が、親権者等の法定代理人の同意を得ていなかった場合
- 過去に本条に定める措置を受けたことがある場合
- その他、登録を適当でないと当社が判断する合理的な理由がある場合
③会員は、いつでも退会し、利用契約を解約することができます。
④会員は、第1項に定める利用申請時に会員登録情報として記載した情報の内容に変更が発生した場合、直ちに当社所定の方法により変更事項を訂正してするものとします。変更の遅延により発生した会員の損害について、当社は責任を負いません。
⑤当社は、関連法律及び当社の個人情報処理方針で定めるところにより、会員に提供を要請する会員情報及びその他の情報の項目を追加、削除等変更して収集及び利用することができます。
第5条 個人情報保護
当社は個人情報の保護に関する法律等、関係法令の定めるところにより、 会員の個人情報を保護するために努めます。当社が会員から収集する個人情報の取扱いについては、関連法令及び当社のプライバシーポリシーが適用されます。
第6条 会員のID及びパスワード
①IDとパスワードの管理は、会員の責任において行うものとし、第三者に開示し、貸与し、又は提供することはできません。
②会社は、会員がID及びパスワードの漏えい又は不正使用、又は会社の故意又は重大な過失がない第三者の不正利用等により会員に生じた損害または不利益に対して一切責任を負いません。
③会員は、ID及びパスワードが盗用されたり、第三者が使用していることを認知した場合は、これを直ちに当社に通知し、当社の案内に従うものとします。
第7条 会員の義務
①会員は次の各号に該当する行為をしてはいけません。
- 利用申請または会員情報の変更時、虚偽内容の登録
- 他人の情報の盗用
- 当社の運営者、役職員、当社を詐称する又は関連情報の盗用
- 当社が投稿した情報の変更
- 当社とその他の第三者の著作権、営業秘密、特許権などの知的財産権に対する侵害
- 当社と他の会員及びその他の第三者をセクハラする又は、脅迫する又は、名誉を傷つける行為
- わいせつ、暴力的なメッセージ、人種、国籍、信条、性別、社会的身分、門地等による差別につながる表現、自殺、自傷行為、薬物乱用を誘引または助長する表現、その他反社会的な内容を含み他人に不快感を与える表現その他の公序良俗に反する情報を公開または投稿する行為
- ハッキングを通じて他の会員の情報を取得する行為
- サービスのシステムに支障を与える行為、チートツールその他の技術的手段を利用してサービスを不正に操作する行為、サービスの不具合を意図的に利用する行為、その他当社によるサービスの運営または他の会員によるサービスの利用を妨害し、これらに支障を与える行為
- 現行の法律に違反する行為
- 上記のいずれかに該当する行為を援助または助長する行為
- その他、当社が不適当と判断する合理的な理由がある行為
②当社は、会員が前項に定める禁止行為をする場合、違反行為の軽重によってサービスの利用停止/利用契約の解除などサービスの利用制限、捜査機関への告発措置など、適当な措置を取ることができます。
③会員は当社の明示的事前同意がない限り、サービスの利用権限及びその他の利用契約上の地位を会員本人の家族構成員を除く第三者に譲渡、贈与、貸与することはできず、これを担保に提供することはできません。
④会員は、関係法、本規約等の規定、利用案内及びサービスに関して告知した注意事項、当社が通知する事項などを遵守しなければならず、その他当社の業務を妨害する行為をしてはいけません。
⑤会員は当社の事前許諾なしに当社が定めた利用目的と方法に反して営業/広告活動等をすることができず、会員のサービスの利用が当社の財産権、営業権、またはビジネスモデルを侵害してはなりません。
第8条 サービスの提供及び変更
①当社は会員に対し、「WATCHA PEDIA」の名称において提供する各種サービスを提供します。
②当社は、情報通信設備の保守点検、交代や故障、通信途絶または運営上相当な理由がある場合、サービスの全部または一部の提供を一時的に中断することができます。この場合、当社は公式サービスサイトやサービスアプリへの掲示、その他当社が適切と判断する方法で通知します。ただし、当社が事前に通知できないやむを得ない事由がある場合は、事後に通知することができます。
③当社は提供するサービスの形態や機能、デザインなどを必要な場合に随時変更、または、中止することができます。当社は、この場合、個別的な変更について会員に事前通知しません。ただし、会員に不利なものと判断される場合には、公式サイトへの掲示その他当社が適切と判断する方法によりこれを告知します。
④前項によってサービスが変更および中断されることにより会員に損害が発生した場合であっても、当社は一切の責任を負わないものとします。
第9条 広告の掲載
①当社は、サービス運営に関して会員情報、会員が入力した情報を活用して当社又は第三者の広告を掲載することができます。会員は、サービスの利用時に表示されるカスタマイズ広告の掲載に同意します。
②当社はサービス上に掲載されている、サービスを通じた広告主の販促活動に会員が参加する又は、通信または取引を行うことにより発生する損失と損害に対して一切の責任を負いません。
第10条 電子メールやプッシュ通知による情報の提供
①当社は、会員がサービスの利用に必要と認められる様々な情報を、関係法令に従い、会員が提供した電子メールアドレスやスマートフォンのプッシュ通知などを通じて提供することができます。
②当社は、サービス運営のために会員情報を活用して営利目的の広告メールやプッシュ通知を送信することができます。会員がこれを望まない場合は、いつでもサービスホームページまたはサービス内部設定ページなどを通じて受信拒否をすることができます。
③当社は、次の各号に該当する場合、会員の同意いかんにかかわらず、電子メールまたはプッシュ通知で発送することができます。
- 利用申請で入力した電子メールアドレスの所有を確認するために認証メールを送信する場合
- 会員の情報が変更され確認するために認証メールを送信する場合
- その他、サービスを提供するにあたって会員が必ず知っておくべき重大な情報であると当社が判断する場合
第11条 サービスの利用の制限
①当社は、天災地変や国家非常事態、解決が困難な技術的欠陥又はサービス運営の深刻な変化など、当社の管理の及ばない事由が発生、または発生が予想される場合、サービスの全部、または一部を予告なく制限、また中止することができます。
②サービスを利用することにより発生する会員間の問題について、当社は責任を負いません。
③IDまたはパスワードの流出により、会員にサービスの利用上の損害が発生する、または会員の義務条項に違反した場合、ID及び当該ドメインの利用が制限されることがあります。
④当社が本規約第7条の違反行為を調査する過程で、当該会員ID及びドメインが特定の違反行為に直接的に関連している場合など、他の会員の権益保護及びサービスの秩序維持のために不可避な場合には、該当ID及びドメインの利用を一時的に停止することができます。これに対し、会員はサービスホームページ、または電子メール等により異議申立てを行うことができます。
⑤本条に定める当社の措置により会員に損害が発生した場合であっても、当社は一切の責任を負いません。
第12条 コンテンツ
①サービス及び当社コンテンツに関する著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権等の知的財産権(それらの権利を取得し、またはそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)(以下「知的財産権等」といいます。)はすべて当社又は当社に権利を許諾した第三者に帰属します。当社は、当社コンテンツについて、会員に対し、譲渡および再許諾せず、非独占的な、サービスの利用を唯一の目的とする利用権のみを付与します。
②会員は、利用料、利用期間等の利用条件が別途定められた当社コンテンツを利用する場合、当該利用条件に従うものとします。サービスの画面上で「購入」、「販売」などの表示がされている場合であっても、当社が会員に対し提供する当社コンテンツに関する知的財産権等その他の権利はお客様に移転せず、会員には、サービスを利用する限度において当該利用条件に従った利用権のみが付与されます。
③会員は、当社コンテンツを、サービスが予定している利用態様のもと、個人的かつ非商業的な目的にのみ利用することができるものとし、かかる範囲を超えて利用してはなりません(複製、改変、送信などの行為を含みます。)。
④当社は会員と別途書面契約を締結し、サービスのブランドの特性を利用できる明示的な権利を付与しない限り、会員に当社又はサービスの商号、商標、サービス標、ロゴ、ドメインネームおよびその他識別力のあるブランドの特性を利用できる権利を付与しません。
⑤会員コンテンツに対する責任及び権利は、会員コンテンツを投稿した会員にあります。会員コンテンツが、当社または第三者の知的財産権等を侵害することによって発生する民事·刑事上の責任は、全面的に会員が負担するものとします。
⑥当社は、会員コンテンツについて監視·管理する義務は負わず、これに対して責任を負いません。当社は、会員コンテンツの信頼性、真実性、正確性などについて責任を負わず、保証しません。
⑦会員は、サービスを通じて会員コンテンツを掲載することにより、当社が、あらゆる媒体において、会員コンテンツを複製し、改変し、修正し、公表し、送信するための、非独占的な無償のライセンス(当社が第三者に対しサブライセンスを付与する権限を含みます。)を許諾するものとします。
⑧会員が退会した場合には、当該会員のドメインに記録された一切の情報は削除されます。ただし、著作物が共同著作を通じて作成された場合は、共同著作者のドメインに当該掲示物が残る可能性があり、第三者によって保管又は、無断複製などを通じて複製されることによって当該著作物が削除されず再掲示された場合について、当社は責任を負いません。また、本規約および関連する法令に違反した会員の場合、他の会員を保護し、裁判所、捜査機関または関連機関の要請に応じた証拠資料として活用するため、退会後も関連する法令が許可する限度で会員のIDおよび会員情報を保管することができます。
第13条 会員コンテンツの管理
①会員コンテンツが著作権法等関連法令に違反する内容を含む場合 、当社は、関連法が定めた手続きに基づき、権利者に対し当該会員コンテンツの削除等の適切な措置を取ることができます。
②当社は、前項の規定による権利者の要請がない場合であっても、会員コンテンツが第三者の権利を侵害すると認められる場合、又は本規約及びその他の当社ポリシー、関連法令に違反する場合には、関連法に基づき、当該会員コンテンツの削除等の適切な措置等を取ることができます。
③会員が非公開に設定した会員コンテンツについては、当社を含む 他の者が閲覧できません。ただし、当社内でデータの管理に関わる者が管理業務を行う上で必要な場合、また、裁判所、捜査機関やその他の行政機関から情報提供を要請された場合やその他の法律によって要求される場合は、当社を含む第三者が当該会員コンテンツを閲覧することができます。
第14条 サービスの利用の中止及び解約
①会員は当社にいつでも退会を要請することができ、当社はこのような要請を受けた場合、当社所定の方法に従って速やかに処理します。
②会員がサービスの利用中止を希望する場合は、当社が提供するサービスページまたは電子メール等の方法により当社に中止申請をすることができます。当社はこのような要請を受けた場合、当社が別途に告知した方法に従って速やかに処理します。
③当社は、会員が本規約第7条の利用者の義務に違反した場合には、事前通知後、会員資格を制限し、利用契約を解除し、又は期間を定めてサービスの利用を中止することができます。
④当社は、前項の規定にかかわらず、著作権法に違反した違法プログラムの提供及び運営妨害、情報通信網法に違反した不法通信及びハッキング、悪性プログラムの配布、アクセス権限超過行為などの関連法に違反した場合には、直ちに永久利用停止をすることができます。
⑤当社は、会員が継続して3ヵ月以上ログインしない場合または当社からの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して30日間以上応答がない場合、会員情報の保護及び運営の効率性のためにアカウントを削除し、利用契約を解除し、又はサービスの利用を制限することができます。
⑥会員のサービスにおけるすべての利用権は、理由のいかんを問わず、アカウントが削除された時点で消滅します。アカウントの削除にともなってお客様が被った損害については、当社に故意又は重過失がある場合を除き、一切の責任を負いません。
⑦会員は、本条に基づく利用制限等について、当社が定めた手続きに基づき、異議を申し立てることができます。この時、異議が正当であると当社が認めた場合、当社は直ちにサービスの利用を再開します。
第15条 責任制限
①当社は会員の本規約、サービスの利用方法及び利用基準を遵守しないなど、会員の帰責事由によるサービス利用の障害に対して責任を負いません。
②当社は、会員相互間又は会員と第三者との間に生じた紛争について、責任を負いません。
④当社は無料で提供されるサービスの利用に関し、関連法に特別な規定がない限り、責任を負いません。
⑤当社は、天災、戦争、基幹通信事業者のサービス中止、第三者が提供するオープンIDの認証障害、解決が困難な技術的欠陥、その他当社の管理の及ばない事由によりサービスを提供できない場合、並に会員のコンピュータ環境問題や当社の管理範囲にないセキュリティ問題により発生する諸問題、または現在のセキュリティ技術レベルにおいて防御が困難なネットワークハッキングなど、当社の帰責事由なく発生する問題について、責任を負いません。
⑥当社は事前にお知らせしたサービス用設備の保守、交換、定期点検、工事などやむを得ない事由でサービスが中止又は、障害が発生した場合に対して責任が免除されます。
⑦会員は自分の決定により、当社のサービスを使用して特定のプログラムや情報などをダウンロードする又はアクセスすることで被るコンピュータシステム上の損害やデータ、情報の喪失に対する責任を負いません。
⑧当社はサービス内で提供した内容に対する重要情報の正確性、内容、完全性、適法性、信頼性などについて保証する又は責任を負わず、会員コンテンツに含まれる情報、資料、事実の信頼度、正確性、完結性、品質などの内容について責任を負いません。当社は、ドメイン及び会員コンテンツ等のバックアップを行う義務を負わず、これらの削除等の措置につい責任を負いません。
⑨当社は、会員がサービスを利用して期待する効用を得られなかったこと、及びサービスに対する取捨選択又は利用によって発生する損害等について、責任を負いません。
第16条 準拠法及び裁判管轄
①本規約は日本法準拠法とし、日本法に基づき解釈されます。
②サービスに関連して当社と会員との間に発生した一切の紛争については、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第1条 定義
「サービス」: パーソナルコンピューター (PC)、TV、携帯端末機、電気通信設備等を含め、各種有・無線デバイス の端末に関わらず、ユーザーが利用できる、ウォッチャ及びウォッチャ関連サービスのことを指します。関連サービスには、開発者及びサービス提供者がウォッチャOpen Application Programming Interfaceサービスと、それを用いて開発したAPI応用アプリケーション、又はウエブサービズが含まれます。
「ユーザー」:当社が定める会員登録画面に従い、各種登録情報を登録したものを言います。
「ドメイン」: ユーザーのサービス利用のため、ユーザーが申し込み、当社が与えた、固有のインターネット住所を指します。当社が提供する関連サービスのため、サービスによる別途のドメイン名を提供します。
「掲示物」:ユーザーがサービスを利用するに際に、ユーザーがサービスに掲示した文字、文書、絵、音声、リンク、フアイル、もしくはそれらを合わせて投稿した情報等、全ての情報や資料を指します。
第2条 規約の解釈と例外準則
お客様は本規約を遵守の上、「ウォッチャ」をご利用ください。お客様が「ウォッチャ」をご利用された場合、本規約の内容を承諾いただいたものとします。また「ウォッチャ」のうち、一部のサービスでは利用規約やガイドライン等を別途定める場合があります。その場合、それらも合わせてご参照いただき、承諾いただいた上で各サービスをご利用下さい。
なお、各サービスの利用規約・ガイドラインなどにおいて本規約の一部の適用を排除、又は本規約と異なる事項を定める場合があります。その場合は各サービスの利用規約・ガイドラインなどの条項が本規約に優先して効力を有するものとします。但し、本規約において、各サービスの利用規約・ガイドラインなどの条項に優先する旨規定している場合はこの限りではありません。
第3条 本規約の変更
1. 当社は随時本規約を改定することができるものとします。
2. 本規約改定の際、当社は電子メール、又は本サービスに関するウェブサイト等を使い随時、ユーザーに告知するものとします。
3. ユーザーが、本規約の変更の効力が生じた後に本サービスをご利用になる場合には、変更後の本規約の全ての記載内容に同意したものとみなされます。またユーザーは、本規約の変更の効力発生の時点以降、当該内容の不知又は不承諾を申し立てることはできないものとします。
第4条 会員登録
本サービスのご利用にあたり、会員登録を希望する方(以下「申込者」)は、次の手順で会員登録を行い、本サービスを利用するものとします。
1. 申込者は、当社所定の会員登録画面で、申込者ご自身に関する正確な必要事項を入力した登録申込内容を、インターネットを通じて当社に送信していただきます。
2. 申込者は、当社所定の会員登録画面の必須項目を全て入力しなければ、会員登録できないものとします。
3. 当社は、利用規約に同意をいただいた後、申込者について、登録順によってサービス利用を承諾することを原則とします。但し、業務上又は技術上の支障がある場合、一定期間登録の承諾を留保することがあります。
4. 当社は、申込者を事前・事後に関わらず審査し、以下の項目に該当すると当社が判断した場合、当該申込者の申込内容を削除し、将来にわたってすべてのサービスの利用をお断りすることがあります。
(1) 申込者が実在しない場合
(2) 申込者が送受信可能なメールアドレスを持たない場合
(3) 申込をした時点で本規約違反等により登録資格の停止処分中である、又は過去に規約違反等に基づく当社からの対処を受けたことがある場合
(4) 申込の際の申告事項に、故意に虚偽の記載をした場合
(5) 第三者のメールアドレスを利用し申し込んだ場合
(6) 異常な方法を通じて、ID又はドメインを大量に生成する行為
(7) その他、当社が登録資格を与えることを不適当と判断した場合
5. 当社は申込者に対し、当社のポリシーにより等級区分をし、利用時間、利用回数、サービスメニュー等を細分して利用に差等をつける場合があります。
6. 当社は関連法律及び当社のプライバシーポリシーに基づいて、申込者に要請する会員情報及びその他の情報項目を追加、削除等、変更して収集又利用することがあります。
第5条 会員登録情報の変更と認証情報の管理
ユーザーは自己の責任と費用負担によって、会員サービスを利用するためのID、パスワード等の情報(以下「認証情報」)の管理を行うものとし、認証情報を第三者に利用させたり、貸与、譲渡、売買、質入、公開等をすることはできません。 認証情報の管理不十分による情報の漏洩、使用上の過誤、第三者の使用、不正アクセス等による損害の責任はユーザーが負うものとし、当社は一切責任を負わないものとします。万一、認証情報が不正に利用されたことにより当社に損害が生じた場合、ユーザーは当該損害を賠償するものとします。 ユーザーは、登録情報に変更が生じた場合、または認証情報を第三者に知られた場合、もしくは認証情報が第三者に使用されている疑いのある場合には、本規約及び当社が定める方法により、直ちに当社にその旨連絡するとともに、当社の指示がある場合にはこれに従うものとします。 ユーザーが当社への連絡をしなかったことにより、会員サービスを利用できない等の不利益を被った場合、当社は一切の責任を負わないものとします。
第6条 登録ユーザー退会
1. 登録ユーザーが退会を希望する場合は、当社の所定の退会手続終了後に退会するものとします。
2. 登録ユーザーが退会をした場合は、当社で利用していたID及びパスワードに関する一切の権利、特典を失うものとします。
第7条 プライバシー
1. ユーザーの登録情報及び当社が取得したユーザーに関する情報は、当社の個人情報保護方針(プライバシーポリシー)に従って取り扱われます。 当社の個人情報保護方針に関しては、別途定めるプライバシーポリシーの記載をご参照ください。
2. 本サービス内で自発的に個人情報を表示した場合、その情報は他のユーザーによって収集され使用される可能性があります。このような情報の送信・開示は、ユーザーご自身の責任において行ってください。
3. 当社のパートナーや、本サービスを通じてユーザーがアクセスできる第三者のサイトなどは当社とは独立して業務を行っているため、 個々のプライバシーに関する規程やデータ収集に関する規程に従い個人情報等の情報を収集している場合がありますが、当社は、これらの者が行う業務や定める規程に対していかなる義務や責任も負いません。 パスワードや登録情報の保持・管理は、ユーザーご自身の責任で行ってください。
4. 当社はサービスの改善及び会員対象のサービス紹介等の目的で、ユーザーの同意の上、関連法律により追加的個人情報を収集する場合があります。
5. 当社は今後提供するサービスで、ユーザーの便宜のため、ユーザーのアカウント情報を使用できるようにリンク及びその他の方法を提供できます。
第8条 本サービスの変更・終了
当社が必要と判断した場合には、事前に通知することなく、いつでも本サービスの内容を変更、停止、中止又は終了することができるものとします。 但し、本サービスの終了等の重大な事由については、本サービス上で告知するように努力いたしますが、これを保証するものではありません。
本サービスの内容を変更、中止、停止または終了した場合により、ユーザーまたは第三者が損害を受けた場合でも、当社は、一切の責任を負わないものとします。
第9条 本サービスの停止・中止
当社は、以下各号の事由に起因する場合、本サービスの全部ま他は一部を停止することができ、当該事由に起因してユーザー又は第三者に損害が発生した場合、一切の責任を負わないものとします。
1.定期的又は緊急に本サービス提供のためのコンピューターシステムの保守・点検を行う場合。
2.火災・停電、天災地変等の非常事態により本サービスの運営が不能となった場合。
3.本サービス提供のためのコンピューターシステムの不良及び第三者からの不正アクセス、コンピューターウイルスの感染等により本サービスを提供できない場合。
4.法律、法令等に基づく措置により本サービスが提供できない場合。
5.その他、当社が止むを得ないと判断した場合。
第10条 ユーザーの責任
1.ユーザーは、ユーザー自身の自己責任において本サービスを利用するものとし、本サービスを利用してなされた一切の行為及びその結果について一切の責任を負います。
2.本サービスを利用してユーザーが投稿したレビュー等の情報(以下「投稿情報」)に関する責任は、ユーザー自身にあります。当社は投稿情報の内容について、一切責任を負いません。
3.ユーザーが第三者の名誉を毀損した場合、プライバシー権を侵害した場合、許諾なく第三者の個人情報を開示した場合、著作権法(昭和45年法律第48号)に違反する行為を行った場合その他第三者の権利を侵害した場合には、当該ユーザーは自身の責任と費用において紛争を解決しなければならず、当社は一切の責任を負いません。
4.ユーザーは、投稿情報について当社に保存義務がないことを認識し、必要な投稿情報については適宜バックアップをとるものとします。
第11条 広告の掲載
1. 当社は、ユーザーの事前の承諾を必要とせず、本サービスの任意の場所に広告等を掲載する権利を有します。
2. 当社はサービス上で掲載されたり、サービスを通じて広告主の販売促進にユーザーが参加、更新、取引して生じた損失や損害について責任を負いません。
第12条 電子郵便を通じた情報の提供
1. 当社からの通知は、当社に登録されたメールアドレス宛てにメールを送信することをもって通知するものとします。また、登録ユーザーは登録したメールアドレスを当社からのメールが受信可能な設定とするものとします。但し、緊急を要する場合にはその他の通知手段も使用するものとします。
2. 当社はサービスの運営のため、会員情報を活用し、営利を目的とする広告性のメールを送信することがあります。ユーザーが望まない場合には、いつでもサービスホームページもしくはサービス内部の設定ページ等を通じてブロックできます。
第13条 知的財産権等
1. 本サービスに含まれているコンテンツ、個々の情報、商標、画像、広告、デザイン等に関する著作権、商標権その他の知的財産権、及びその他の財産権は全て当社または正当な権利者に帰属しています。
2. ユーザーは、当社または著作権その他の知的財産権及びその他の財産権を有する第三者から利用・使用の許諾がある場合のほか、法令により権利者からの許諾なく利用・使用することを許容されている場合を除き、 本サービス及び本サービスの内容について複製、編集、改変、掲載、転載、公衆送信、配布、販売、提供、翻訳・翻案その他あらゆる形3. 態による利用・使用を行ってはいけません。
本サービス及び本サービスに関連して使用されている全てのソフトウェアは、知的財産権に関する法令等により保護されている権利を含んでいます。
4. ユーザーが前各項に反する行為によって被った損害については、当社は一切の責任を負わないものとします。また、ユーザーがこれらの行為によって利益を得た場合、当社はその利益相当額を請求できる権利を有するものとします。
5. ユーザーが登録した掲示物に関する著作権はユーザーに帰属します。但し、ウォッチャシステムの性格上、自らが登録した掲示物に対し他のユーザーが行う、当該記事への情報等の投稿、既に掲載された掲示物等に対する校正、編集、改定、一部または全部の削除等に対し異議を述べないものとします。
6. 当社は、ユーザーが登録した掲示物を、ユーザーの承諾または通知なしに、インターネット以外のメディアでの使用、第三者が運営するウェブサイトへの提供等のために、自由に利用することができるものとします。また、当社による本件記事の利用に関し、ユーザーは当社及び当社の指定する者に対して著作者人格権を行使しないものとします。
7. 登録された掲示物については、当該情報等が削除された場合またはユーザーが利用資格を喪失した場合であっても、当社の判断により掲載を継続できるものとします。また、ユーザーは、他のユーザーに対して、自ら登録した記事につき、非商用利用することをあらかじめ許諾するものとします。
第14条 サービスの利用中止及び解約
1. ユーザーがサービス利用の中止を望む場合、当社が提供するサービスページ、または電子郵便等の方法で、当社に中止の要請ができます。当社はこうような要請を受けた場合、当社が別途に告知した手順に従い、迅速の処理します。
2. 当社はユーザーが本規約第17条の禁止事項を違反した場合、またサービスの定常的な運営を妨害した場合には、事前通報の後、ユーザーの資格を制限し、利用契約を解約したり、期間を定めてサービスの利用を中止します。
3. 当社は前項の規定に関わらず、不法プログラムの提供及び運営妨害、不法通信及びハッキング、悪性プログラムの配布、接続権限を超える行為等のように、関連法を違反した場合には即永久利用停止します。
4. 当社はユーザーが3ヶ月以上にわたってログインしない場合、会員情報の保護また運営の効率のため、利用を制限することがあります。
5. ユーザーは本条による利用制限等に対して、当社が定めた手順に従う異議申請ができます。異議が正当であると認められる場合、当社は即サービスの利用を再開します。
6. 当社が前項の措置をとったことにより、ユーザーが本サービスを使用できず、これによって損害が発生したとしても、当社は一切責任を負いません。
第15条 掲示物の管理
1. ユーザーの掲示物が情報通信網法及び著作権法等の関連法に違反する内容を含めている場合、権利者は関連法に定まれた手順に従って、該当掲示物の掲示中断及び削除を要請することができ、当社は関連法に従って措置しなければなりません。
2. 当社は前項による権利者の要請がない場合でも、権利侵害と見なされる事由があり、本規約及びその他の当社のポリシー、関連法に違反される場合には該当掲示物に対し臨時措置を施します。
3. ユーザーが非公開設定した掲示物に関しては、当社を含む他人は閲覧できません。但し、裁判所、捜査期間やその他行政器官から情報提供を要請された場合、もしくはその他法律に従って要求される場合には当社を含む他人が該当掲示物を閲覧できます。
第16条 免責
1. ユーザーは、自己の責任のもとに本サービスを利用することとし、当社は、本サービスの利用により発生したユーザーの損害については、直接的、間接的、特別、二次的または付随的かを問わず、 一切の賠償責任を負いません(事前に当社が損害の可能性について通告を受けていたかを問いません。)。
2. 本サービスを利用することにより、ユーザーが第三者に対し損害を与えた場合、ユーザーは自己の費用と責任においてこれを賠償するものとします。
3. 何らかの外的要因(システムの故障等)により、本サービスのデータが破損した場合であっても、当社はその責任を負いません。
4. 当社は、本サービスに発生した不具合、エラー、障害等、本サービスが利用できないことに起因する損害について一切の賠償責任を負いません。
5. 当社は、提供する情報及びソフトウェア等について、その完全性、正確性、合目的性、適用性または有用性等に関する、いかなる保証もしないものとします。
6. 当社は、映画やコメント等の正確性を含む一切の内容について、保証を致しません。映画やコメント等の内容によって生じたユーザーの損害や、ユーザー同士のトラブル等に対し、当社は一切の補償及び関与をしないものとします。
7. 当社は、本サービスからリンクされた第三者が運営する外部サイトに関して、いかなる保証も致しません。リンク先で生じた損害や、ユーザー同士のトラブル等に対し、当社は一切の補償及び関与をしないものとします。
第17条 禁止事項
ユーザーは本サービスを利用して以下の行為を行わないものといたします。
1. 他のユーザーまたは第三者の財産権、プライバシー、肖像権等を侵害する行為、及び侵害するおそれのある行為
2. 当社、他のユーザーまたは第三者の著作権、商標権等の知的財産権を侵害する行為、及び侵害するおそれのある行為
3. 特定個人の氏名・住所・電話番号・メールアドレスなど第三者が見て個人を特定できる情報の提供
4. 一人のユーザーが複数のメールアドレスを登録して重複して会員登録を行う行為
5. 他のユーザーまたは第三者を差別・誹謗中傷する行為、または他のユーザーまたは第三者の名誉・信用を毀損する行為
6. アクセス可能な本サービスまたは第三者の情報を改ざん、消去する行為
7. 当社、他のユーザーまたは第三者になりすます行為
8. 有害なコンピュータプログラム等を送信し、または他のユーザー・第三者が受信可能な状態におく行為
9. 他のユーザーのコメント等の受信を妨害する行為のほか、他のユーザーまたは第三者に対し、無断で、広告・宣伝・勧誘等のコメント等もしくは嫌悪感を抱くコメント等 (そのおそれのあるコメント等を含みます。)を送信する行為。連鎖的なコメント等の転送を依頼する行為及び当該依頼に応じて転送する行為
10. 他のユーザーまたは第三者の設備、本サービス用設備(当社が本サービスを提供するために用意する通信設備、電子計算機、その他の機器及びソフトウェアをいいます。)に 無権限でアクセスし、またはポートスキャン、DOS攻撃もしくは大量のメール送信等により、その利用もしくは運営に支障を与える行為(与えるおそれのある行為を含みます。)
11. サーバ等のアクセス制御機能を解除または回避するための情報、機器、ソフトウェア等を流通させる行為
12. 本人の同意を得ることなく、または詐欺的な手段(いわゆるフィッシング及びこれに類する手段を含みます。)により第三者の会員登録情報を取得する行為
13. 当社が事前に書面をもって承認した場合を除き、本サービスを使用して営業活動、営利を目的とした利用及びその準備を目的とした利用をする行為
14. 法令に基づき監督官庁等への届出、許認可の取得等の手続きが義務づけられている場合に、当該手続きを履行せずに本サービスを利用する行為。その他当該法令に違反する、または違反するおそれのある行為
15. 本サービスの運営を妨害する行為。他のユーザーまたは第三者が主導する情報の交換または共有を妨害する行為。信用の毀損または財産権の侵害等のように当社、ユーザーまたは第三者に不利益を与える行為
16. 長時間の架電、同様の問い合わせの繰り返しを過度に行い、または義務や理由のないことを強要し、当社の業務に著しく支障を来たす行為
17. 上記各号の他、法令、または本利用規約に違反する行為。公序良俗に違反する行為。犯罪的行為に結びつく行為
18. 上記各号のいずれかに該当する行為(当該行為を第三者が行っている場合を含みます。)が見られるデータ等へ当該行為を助長する目的でリンクを張る行為
19. その他当社がユーザーとして不適当と判断する行為
当社は、前各号のいずれかに該当する行為がなされた場合、または、前各号のいずれかに該当する恐れがある行為がなされた場合、当該お客様に対して「ウォッチャ」の利用の停止その他当社が適切と判断する処置をとらせていただきます。お客様が本規約の内容または趣旨に違反し、あるいは本規約の精神に照らして不適切な行為を行ったと当社が判断した場合などにも、当該措置をとる場合があります。お客様による不適切な行為その他お客様の帰責性の有無に係わらず、当社の裁量で当該処置を行うことがあります。当社がかかる措置を行った理由については、その理由の如何を問わずお客様に対して一切お答えできませんことを予めご承知ください。
当社が行った上記措置に起因してお客様に損害が生じても、当社は一切の責任を負いかねます。
第18条 cookie、IPアドレス、及びアクセスログ情報
当社は、以下各号の目的を達成するため、cookie、IPアドレス、及びアクセスログを利用し、ユーザーはこれを承諾するものとします。
1.ユーザーが登録情報の一部を入力することにより、全部を入力する手間を省くため。
2.ユーザー動向を分析し、よりよいサービスを企画、提供するため。
3.複数回にわたって、同一広告を露出しないよう調整するため。
第19条 準拠法、裁判管轄
本規約は、日本法に基づき解釈されるものとし、本規約に関して訴訟の必要が生じた場合には、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
WATCHA利用規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社Watcha Japan(以下「当社」といいます。)が提供するサービスのうち、動画ストリーミングサービス(ウェブ、モバイルウェブ・アプリサービス、その他当社が随時提供する一切の機能を含みます。)である「WATCHA」(以下「本サービス」といいます。)の提供に関する特約を定めるものであり、本サービスを利用いただく場合、本規約のほか、WATCHA PEDIA利用規約も適用されます。本規約に定めのない事項には、WATCHA PEDIA利用規約が適用され、WATCHA PEDIA利用規約の内容と本規約の内容とが相反する場合、本サービスに関する限りにおいては、本規約が優先して適用されます。
本サービスのご利用に際しては、WATCHA PEDIA利用規約及び本規約の全文をお読みいただき、ご同意いただく必要があります。なお、お客様が本サービスの利用を開始した場合、当社は、WATCHA PEDIA利用規約及び本規約に定めるすべての利用条件に同意いただいたものとみなします。
本規約は、2021年2月17日から適用されます。
第1章 総則
第1条 目的
①本規約は、当社が提供する動画ストリーミングサービス(ウェブ、モバイルウェブ・アプリサービス等を含む)であるWATCHAサービスの利用において、当社と会員との間の権利、義務及び責任事項、サービス利用条件及び手続き等、基本的な事項を規定することを目的としています。本規約は、WATCHA PEDIA利用規約の特則として、その一部を構成するものとします。本規約の諸規定は、WATCHA PEDIA規約の関連規定に優先して適用され、WATCHA PEDIA規約と本規約の定義、内容等が相反する場合、本規約の関連規定を適用します。
②会員は、本規約の定めに従って本サービスを利用しなければならないものとします。
③未成年者は、親権者等法定代理人の同意を得た場合に限り本サービスを利用することができるものとします。未成年者が本サービスの利用を希望する場合には、必ず親権者等法定代理人の同意を得たうえで本サービスを利用してください。
第2条 用語の定義
①本規約で使用する用語の定義は、次のとおりです。
1)会員:WATCHA PEDIA規約及び本規約に同意してアカウントを作成した者であって、当社が提供する本サービスを利用することのできる者をいいます。ただし、会員が作成したアカウントを家族が一緒に利用することのできるサービスに加入した場合は、その家族 (以下「家族」といいます。)を含む意味で使用する場合があります。
2)有料会員:会員のうち、当社の定める料金プランに沿った金額の支払いを通じて、有料サービスを利用する会員を意味します。
3)有料サービス:当社が提供する本サービスのうち、会員が当社の定める料金プランに沿った金額を支払った場合に利用することのできる当社のサービスを意味します。なお、本サービスからリンクしてアクセスすることのできるサイト等において第三者が提供するサービスは、当社の有料サービスには含まれません。
4)「決済」とは、会員が有料サービスを利用するために、本規約第3章に定める各種支払い手段を介して当社が定める料金プランに沿った金額を当社に支払うことを意味します。
5)「コンテンツ」とは、文字、文書、図、音声、リンク、ファイル、音響、画像もしくは映像等で表現されたすべての情報及び資料を意味します。
②本規約で使用する用語の定義は、第1項で定めるものを除いては、WATCHA PEDIA利用規約、関係法令又はサービス別案内で定めるところに従います。
第3条 規約の効力/変更等
①本規約は、会員が本規約に同意した日から会員退会時まで適用することを原則とします。ただし、本規約の 14条、17条、18条、20条、21条、22条は、会員の退会後も有効に存続するものとします。
②当社は、必要に応じて本規約を変更することができ、本規約等を変更する場合、変更の内容及び効力発生日を当社の公式サイト上への掲示その他適切な方法により周知するものとします。会員は、変更された規約に同意しない場合、会員退会(解約)をすることができます。変更された規約の効力発生日以降も、会員が本サービスの利用を継続した場合は、会員は、本規約の変更に同意したものとみなされます。
第2章 有料サービス利用契約
第4条 有料サービス利用契約の成立及び承諾の制限
①当社が運営するWATCHA有料サービスの利用契約は、有料サービスを利用しようとする者がWATCHA PEDIA利用規約及び本規約に同意の上当社所定の方法により利用申込を行い、当社がこれを承諾したとき(有料サービスの「購入/決済完了等」の表示が会員に手続上表示された時点)に成立します。
②会員は、有料サービス利用契約を締結する前に、本規約の内容をよく読み、十分に理解したうえで利用申込を行わなければならないものとします。
③当社は、次の各号に該当する場合、利用申込を承諾しないこと、または所定の条件成就若しくは制限事由が解消されるまで、一定期間承諾を留保することがあります。
1)利用申込者が以前にWATCHA PEDIA規約又は本規約に基づき会員資格を喪失したことがある場合
2)第三者の情報を利用して会員登録を行った場合
3)虚偽の情報を記載した場合、または当社が提示する内容を記載していない場合
4)当社に本サービスの利用料等を支払わず利用契約を解約された者が、滞納した利用料を支払っていない場合
5)公共の安寧秩序及び公序良俗を阻害する恐れがある場合
6)当社設備に余裕がない場合、または技術上本サービスの提供が困難な場合
7)利用申込者の責に帰すべき事由により承認が不可能な場合、またはWATCHA PEDIA利用規約又は本規約に定める諸事項に違反して申し込んだ場合
8)未成年者が、親権者等の法定代理人の同意を得ていなかった場合
9)過去に本条に定める措置を受けたことがある場合
10)その他当社が本サービス提供上必要と認める場合
④会員は、有料サービスの利用申込時、必要な諸事項を記載する際に会員の現在の事実と一致する情報を記載する必要があります。また、会員が利用しようとする有料サービスの決済方法の選択及び選択した決済方法に必要な決済情報を正確に当社に提供しなければならず、当該事項が変更された場合、遅滞なく当社が定める手続きに従って変更事項を通知、反映させる必要があります。
⑤当社は、会員に対し、会員加入に必要な記載事項以外に、本規約に基づく本サービスの利用に必要な情報の提供を求めることができます。会員は、当社が問い合わせた事項について、誠実に回答しなければなりません。当社は、収集した会員の情報をWATCHA PEDIA利用規約、本規約、プライバシーポリシー及び「個人情報の保護に関する法律」が定めるところに従って利用、管理します。
第5条 プログラムインストール及びデータ収集
①当社は、有料サービスを提供するにあたり、必要に応じて会員にアプリケーション及び別途のプログラムをインストール及びアップデートするように案内することがあります。会員は、希望しない場合、そのインストール及びアップデートを拒否することができます。ただし、会員がアプリケーション及び別途プログラムのインストール及びアップデートを拒否した場合、本サービスの全部または一部の利用が制限されることがあります。
②当社は、会員の利用端末のデータを収集して利用することができます。
③当社は、第2項のデータを当社のプライバシーポリシーに従って使用します。
第6条 本サービス利用の技術的要求事項
①当社は、会員が本サービスを正常に利用するため、本サービス利用時の技術的仕様について、一定の仕様を定め、会員に対し提示することができます。なお、かかる仕様は推奨にすぎず、当社は、当該仕様に従った場合に不備が生じないこと等について保証するものではありません。会員が当該仕様を満たすことができず、本サービスの全部または一部の利用が制限された場合であっても、会員はこれを理由にして当社に異議を申し立てることはできないものとします。
②有料サービスの画質は、会員が申し込んだ料金プラン、使用する機器、インターネット接続速度、インターネット帯域幅等、多様な要因の影響を受けるため、すべてのコンテンツが常にHD、Full HD、Ultra HD、HDR 等の画質で提供されるものではありません。
第7条 未成年者に関する特則
①未成年である会員は、親権者等法定代理人の同意を得た場合に限り有料サービスを利用することができるものとします。未成年者が有料サービスの利用申込を行う場合には、必ず親権者等法定代理人の同意を得たうえで申込を行ってください。ただし、未成年者が詐術を用いて、自己を成年者であり、または法定代理人の同意を得ているかのように装って申込を行った場合には、当該申込を取り消すことができません。
②前項に関連して、会員が未成年者であるかは、決済が行われたモバイル機器、決済実行者の情報、決済手段の名義者等を踏まえて総合的に判断します。また、当社は、正当な取消権の行使であるかどうかを確認するために、未成年者及び法定代理人であることを証明することのできる書類の提出を要請することがあります。
③未成年である会員が、親権者等法定代理人の同意を得ることなく有料サービスを利用していることが判明したときは、当社は、WATCHA PEDIA利用規約及び本規約に基づき、当該会員について、利用契約の全部または一部の解除、解約、サービス(有料サービスを含みます。)の全部または一部の提供停止その他当社が適切と判断する措置を講じることができるものとします。当社が本項に基づき講じた措置により会員に損害が生じた場合であっても、当社は責任を負わないものとします。
第3章 有料サービスの利用
第8条 有料サービスと有料会員
①有料サービスの提供は、当社が有料会員の利用申込を承諾した時(一部サービスの場合、利用申込受付後に事前告知した指定日とします。)から開始されます。当社の技術的事由等その他事情により有料サービスを開始することができない場合には、会員に対し事前告知します。
②当社は、会員の有料サービス利用申込があった場合、当該会員に利用申込の内容を通知します。当社の通知を受けた会員は、意思表示の不一致等がある場合、速やかに当社に対し訂正または修正を要請しなければならないものとします。すでに代金を支払った場合には、本規約の第14条(サービス利用契約の解約等)に従うものとします。
③当社は、当社の事情、その他諸般の状況に応じてサービス内容を追加または変更することができます。
④有料会員が有線/無線ネットワークを介して本サービスに接続する場合、または有線/無線ネットワークが接続された状態の機器内に搭載されたアプリケーションを介して諸サービスを利用する場合、有料会員と有料会員が加入した当該通信会社との間で締結された通信料金制に基づく別途のデータ通信料が発生します。この場合に発生するデータ通信料は、有料会員と当該通信会社との間で締結された通信料金制に従って課金/請求/受領されるため、データ通信料については、当社は一切責任を負いません。
⑤当社とコンテンツ(映画、テレビ番組等)の権利を保有している個人、団体、法人(以下「権利者等」といいます。)間の契約の内容や、「権利者等」の事後要請に従って、コンテンツの全部または一部について利用が制限または変更されることがあります。当社は、「権利者等」の要請があった場合等、当社が必要と判断する場合には、有料サービスの利用に推奨する技術的仕様等、会員別利用可能機器台数、同時再生機器数等を変更することができるものとします。
第9条 決済手段
会員が有料サービスの決済のために利用することのできる決済手段は、次の各号のとおりです。
1)クレジットカード決済
2)キャリア決済 (NTTドコモ、au、ソフトバンク)
3)電子決済等代行業を営む第三者を介した決済サービス (Apple、Google、など)
4)その他当社が本サービスにおいて利用可能とする決済手段
第10条 サービス提供地域
本サービスは、日本国内でのみ利用可能です。
第11条 法人取引
①法人取引とは、当社が特定法人にWATCHA有料サービスを大量に販売する取引をいいます。
②法人取引時、取引量及び当該利用権の用途に応じて、本サービスの利用条件等を別途定める場合があります。
第4章 有料サービスの変更、解約、停止及び中断
第12条 有料サービス料金プランの変更
当社は、運営上、技術上の必要に応じて、提供する有料サービスの料金プランを変更することができ、その場合、第3条(規約の効力/変更等)の方法に従って有料会員に事前告知します。
第13条 会員による有料サービス料金プランの変更
①会員が加入している有料サービス料金プランは、当社が定めたポリシーに従って変更申込していただくことにより、いつでも変更が可能です。
②料金プランの変更は、変更の内容ならびにご利用頂いている決済手段によって、変更が反映されるタイミングが異なります。また、プラン間の価格差により会員が支払う金額が変更となる場合については、当社の定めるところにより、返金又は期間の調整又はその他の方法により調整させていただく場合があります。
③前各項の定めにかかわらず、会員が、第三者を介して有料サービスの利用権を購入して使用する場合、当該有料サービスの支払方法については、当該他社のポリシーに従います。
第14条 サービス利用契約の解約等
①サービス利用契約の解約は、有料会員がサービスホームページを介して行うことができ、当社に意思を表示して当社に到達した時にその効力が発生し、当社は有料会員の意思表示を受領した後、遅滞なくこの事実を有料会員に返信します。
②有料会員が有料サービスを全く使用しなかったとしても、法令に定める場合を除き、当社が受領した利用料金は返金できません。但し、有料会員がすでに決済したサービス利用契約を解約した場合は、当該有料会員が本サービスの会員資格を維持する限り、契約の残存期間中、有料サービスを利用することができます。
③会員が本規約で定める会員の義務に違反した場合、当社は、契約を解除、解約するか、または本サービスの全部または一部の利用制限、損害賠償請求等の措置を取ることができます。この場合、会員は、当該措置に対して、当社が定めた手続きに従って異議を申し立てることができ、当社が正当だと確認した場合、本サービスの利用を再開することができます。利用者が自分に故意または過失がなかったことを立証した場合、当社は、本サービスの提供を停止した期間と同等の利用期間を延長します。
④月額定額制の有料サービスの場合、当該会員が利用料金を滞納すると、延滞が発生した日に自動的に解約となることがあり、この場合、当該会員が保有するすべてのデジタルコンテンツの利用権は消滅し、当社は当該デジタルコンテンツの購入代金を返金する義務を負いません。したがって、有料会員は、利用料金の滞納または決済手段の延滞が発生しないようご留意ください。
⑤有料サービスを利用中の有料会員が退会する場合、現在利用中のプランは直ちに解約され、返金することはできません。この場合、有料会員の情報とWATCHA利用内容は、関連法令が定める場合を除いては、WATCHA PEDIA規約及び本規約に従って処理されます。ただし、他社アカウントを決済手段として使用して本サービスを利用していた場合、当該他社を介して解約しなければならないこともあります。
第15条 過誤払金
①当社は、有料サービス決済に関連して過誤払金が発生した場合、利用代金の決済と同一の方法で過誤払金全額を返金します。ただし、同一の方法で返金が不可能なときは、これを事前に通知します。
②当社の責に帰すべき事由により過誤払金が発生した場合、過誤払金全額を返金します。ただし、会員の責に帰すべき事由により過誤払金が発生した場合、当社が過誤払金を返金するのにかかる費用は、合理的な範囲内で利用者が負担しなければならず、当社は当該費用を差し引いて、過誤払金を返金することができます。
③当社は、会員が過誤払金を主張して返金を要求する場合、正当に有料サービス料金が課されたことを立証すれば、返金を拒否することができます。
④当社は、過誤払金の返金手続き及びその他事項については、以下の定めに従います。
1)当社または会員が過誤払金の発生事実を知ったときは、電子メール、サービスホームページ等、当社が提示した方法に従って相手方に通知する。
2)当社は、会員に返金に必要な情報を要請する(会員氏名、決済証拠書類、電話番号、返金要請口座等)。
3)会員は、返金に必要な 2)号の情報を当社に提供する。
4)当社は、利用者の情報提供日から7営業日以内に返金処理をする(会員の明示的な意思表示があった場合は、次回料金と相殺)。
第16条 有料サービスの停止、中断
①当社は、原則的に年中無休1日24時間、有料サービスを提供します。
②当社は、設備点検及び保守時や、通信途絶または運営上相当な理由がある場合には、本サービスの全部または一部の提供を制限、停止、中断することができます。この場合、当社は可能な限りその中断事由、中断期間等を事前に会員に告知し、次の各号の場合には、経緯と原因が確認された後、直ちに事後告知することができるものとします。本項に基づく本サービスの提供の制限、停止、中断について、利用者に損害が発生した場合であっても、当社は責任を負いません。
1)会員、その他不特定第三者の不法行為又は犯罪行為により、技術的に正常な本サービスの提供が困難な場合
2)システムまたはその他サービス設備の障害、有線・無線ネットワーク障害、または有料サービス利用数の過多等により、正常な有料サービス提供が不可能な場合
3)その他天災地変、国家非常事態、停電等、当社が統制することのできない事由による場合
③当社は、第2項各号の事由ではない当社の責めに帰すべき事由により、本サービスの提供が中断されたことによって会員が被った損害について、以下の通り補償します。ただし、天災地変等の当社が統制することのできない事由による場合は、以下の利用停止または障害発生時間に算入しません。また、各号を適用するにあたり、事前告知はサービス停止・障害時点を基準に3時間より前に告知されたものに限ります。
1)当社に責任のある事由によるサービス停止または障害の場合:サービス停止・障害時間と同等の時間を無料でサービス利用期間延長
2)当社が本サービスの停止・障害について事前告知した場合における利用者の被害救済等は、次の各号に定めるところに従います。ただし、本サービスの改善を目的とした設備点検及び保守時は、1ヶ月を基準に最大24時間は停止・障害時間に含まれません。
ア.1ヶ月を基準にサービス停止・障害時間が24時間を超過する場合 :24時間とこれを超過した時間の2倍の時間と同等の利用期間を無料で延長
イ.1ヶ月を基準にサービス停止・障害時間が24時間を超過しない場合 :停止・障害時間に該当する時間を無料で延長
④当社は、無料で提供される本サービスの全部または一部を当社の方針、運営上の緊要な事由で修正、中断、変更することができ、これについて関連法令に別途規定がない限り、別途の補償を行いません。
第17条 情報の提供及び広告の掲載
①当社は、本サービスの利用中に必要と認められる各種情報を、関係法令に従い、会員が提供した電子メールアドレスやスマートフォンのプッシュ通知などを通じて提供することができます。
②当社は、本サービス運営のために会員情報を活用して営利目的の広告メールやプッシュ通知を送信することができます。会員がこれを望まない場合は、いつでもサービスホームページ又はサービス内部設定ページなどを通じて受信拒否を行うことができます。
③当社は、本サービス運営に際し、当社又は第三者の広告を掲載することができます。会員は、サービスの利用時に表示されるカスタマイズ広告の掲載に同意します。当社は本サービス上に掲載されている、サービスを通じた広告主の販促活動に会員が参加する又は、通信または取引を行うことにより発生する損失と損害に対して一切の責任を負いません。
第18条 個人情報保護
当社は、個人情報の保護に関する法律等の関係法令が定めるところに従い、利用者の個人情報を保護するために努力します。本サービスに関する個人情報の取扱いについては、関連法令及び当社のプライバシーポリシーが適用されます。
第5章 契約当事者の義務、損害賠償等
第19条 会員の義務、違反時の当社の措置等
①会員は、当社が提供する本サービスの利用に際し、関係法令、WATCHA PEDIA利用規約、本規約、当社が別途定める利用指針、サービス利用案内及びサイト内に掲載した注意事項、当社が本サービスの利用に関連して会員に通知する事項等を遵守しなければならず、WATCHA PEDIA利用規約及び本規約において明示的に禁止される行為をしてはなりません(疑義を避けるため、当社が提供するすべての本サービスの利用に際し、WATCHA PEDIA利用規約(第7条及び第13条を含みますがこれらに限られません。)が適用されます。)。
②会員は、ID及びパスワードを管理する責任があり、会員本人と本人の家族ではない第三者に使用させてはなりません。これに違反し、会員の個人情報を他人が使用して本サービスを利用することで発生した結果に対する責任は、会員にあります。会員は、他人の名義、ID、パスワード、携帯電話番号、口座番号、クレジットカード番号等の個人情報を盗用したり、不正に使用したりしてはなりません。
③会員は、当社が事前に許可した場合を除き、営業活動等の営利を目的として本サービスを利用したり、本規約で禁止する行為、または許容する範囲を超えた利用行為を行ったりしてはなりません。
④会員は、本サービスの利用過程で違法行為または善良の風俗その他公の秩序に反する行為をしてはなりません。
⑤会員は、本サービスを利用して得た情報を当社による事前の承諾なしに、本サービスの利用以外の目的に使用してはなりません。
⑥会員は、本サービスにより提供されるコンテンツを最終消費者の地位で利用しなければならず、営利を目的とする営業所、店舗等において再生等の方法で使用することはできません。また、本サービス内のコンテンツを違法に複製、流用、共有してはならず、これに違反して発生した諸問題に対する一切の責任は、会員が負います(当社がIP接続をブロックするなど技術的な措置を介して他人に対する権利侵害防止措置を取ったにもかかわらず、利用者が故意に、または当社を欺罔する手段と方法を介して、WATCHAに接続するなど、第三者の著作権等を侵害する行為を含みます)。
⑦当社は、第1項ないし第6項の会員の違反行為があった場合、当該会員に対して本サービスの全部または一部の提供を停止することができ、当該会員が同じ違反行為を行った場合、サービス利用契約を解除または解約することができます。当社の解除/解約及び利用停止に対して、会員は当社が定めた手続きに従って異議を申し立てることができます。この場合、利用者が自分の故意または過失でなかったことを立証するか、または会員の異議が正当だと当社が認める場合、当社はアカウントを停止した期間と同等の利用期間を延長します。
⑧本サービスの利用に関連して、真実かつ正確な情報を入力していない会員は、法的な保護を受けることができず、本サービスの全部または一部の利用に制限を受けることがあります。
⑨当社は、未成年者である会員に対し、提供可能なコンテンツの内容を制限する場合があります。
第20条 損害賠償
①当社は、本サービスの欠陷により有料会員に損害が発生した場合であっても、当社の故意または過失なしに、有料会員に発生した損害について、一切の責任を負いません。本規約に明示されていない当社の責に帰すべき事由によって有料サービスの利用会員に損害が発生した場合、当社の故意又は重過失による場合を除き、会員が当該損害の発生時から起算して過去1か月以内に当社に対し現実に支払った本規約に基づく利用料相当額に限られるものとします。
②当社は、会員が本サービスに関連して掲載または送信した会員コンテンツに含まれる情報及び資料の真実性、信頼性、正確性等について、責任を負いません。
③当社は、会員が本サービスを利用する過程で、本規約または法令に違反した行為により発生した個人的な費用や損害について、責任を負いません。
④当社で第三者のハッキング、ウイルス感染等の不法行為による事故が発生した場合、その事故に関して会員の故意または重大な過失があったとき、または当社がその事故を防止するためにセキュリティ手順を確立し、これを徹底して遵守するなど、関連法令で要求される注意義務を果たしていたときには、当社は責任を負いません。
⑤当社は、当社の責に帰すべき事由によらないサービス障害、送信または掲示の失敗、本サービスの利用過程で発生したデータエラー、省略、欠落、喪失、破壊、分離等について、責任を負いません。
⑥当社は、無料で提供される本サービスの全部または一部を当社の方針、運営上必要な事由で修正、中断、変更することができ、これについて関連法令に別途規定がない限り、別途の補償を行いません。
⑦本規約の利用制限に関する各規定に基づき、会員による本サービスの利用が制限された場合、または利用契約が解除、解約された場合は、会員が保有するすべてのデジタルコンテンツの利用権が喪失し、当社は当該デジタルコンテンツの購入代金を返還する義務を負わないものとします。
⑧会員が本規約上の義務に違反することにより当社に損害が発生した場合、または有料会員が有料サービスを利用するにあたって当社に損害を与えた場合、当該会員は、当社にその損害を賠償しなければなりません。
第21条 免責
①当社は、次に掲げた各号の事由により会員または第三者に発生した損害については、その責任を負いません。
1)天災地変またはこれに準ずる不可抗力により、本サービスを提供することができない場合
2)会員が自分のIDまたはパスワード等の管理を怠り、もしくはWATCHA PEDIA利用規約又は本規約の定めに違反した場合
3)当社の管理領域ではない電気通信設備や第三者による通信サービス等の障害により、本サービスを提供することができない場合
4)その他当社の責に帰すべき事由によらない事由による場合
②当社は、会員が本サービスを利用して期待する効用を得られなかったことや喪失したこと、本サービスに掲示された掲示物の取捨選択または利用により発生する結果等については、責任を負いません。また、当社は会員がサイトに掲載した会員コンテンツの真実性、正確性などの内容については、責任を負いません。
③当社は、会員相互間または会員と第三者との間で本サービスに関連して発生した紛争について介入する義務がなく、当社の責に帰すべき事由がない限り、これによって発生した損害を賠償する責任はありません。
第22条 紛争の解決
①本規約は日本法に準拠し、日本法に従って解釈されるものとします。
②本サービスの利用に関連して当社と会員との間に生じた一切の紛争については、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
WATCHA利用規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社Watcha Japan(以下「当社」といいます。)が提供するサービスのうち、動画ストリーミングサービス(ウェブ、モバイルウェブ・アプリサービス等を含みます。)である「WATCHA」(以下「本サービス」といいます。)の提供に関する特約を定めるものであり、本サービスを利用いただく場合、本規約のほか、WATCHA PEDIA利用規約も適用されます。本規約に定めのない事項には、WATCHA PEDIA利用規約が適用され、WATCHA PEDIA利用規約の内容と本規約の内容とが相反する場合、本サービスに関する限りにおいては、本規約が優先して適用されます。
本サービスのご利用に際しては、WATCHA PEDIA利用規約及び本規約の全文をお読みいただき、ご同意いただく必要があります。なお、お客様が本サービスの利用を開始した場合、当社は、WATCHA PEDIA利用規約及び本規約に定めるすべての利用条件に同意いただいたものとみなします。
本規約は、2020年8月7日から適用されます。
第1章 総則
第1条 目的
①本規約は、当社が提供する動画ストリーミングサービス(ウェブ、モバイルウェブ・アプリサービス等を含む)であるWATCHAサービスの利用において、当社と会員との間の権利、義務及び責任事項、サービス利用条件及び手続き等、基本的な事項を規定することを目的としています。本規約は、WATCHA PEDIA利用規約の特則として、その一部を構成するものとします。本規約の諸規定は、WATCHA PEDIA規約の関連規定に優先して適用され、WATCHA PEDIA規約と本規約の定義、内容等が相反する場合、本規約の関連規定を適用します。
②会員は、本規約の定めに従って本サービスを利用しなければならないものとします。
③未成年者は、親権者等法定代理人の同意を得た場合に限り本サービスを利用することができるものとします。未成年者が本サービスの利用を希望する場合には、必ず親権者等法定代理人の同意を得たうえで本サービスを利用してください。
第2条 用語の定義
①本規約で使用する用語の定義は、次のとおりです。
1)会員:WATCHA PEDIA規約及び本規約に同意してアカウントを作成した者であって、当社が提供する本サービスを利用することのできる者をいいます。ただし、会員が作成したアカウントを家族が一緒に利用することのできるサービスに加入した場合は、その家族 (以下「家族」といいます。)を含む意味で使用する場合があります。
2)有料会員:会員のうち、当社の定める料金プランに沿った金額の支払いを通じて、有料サービスを利用する会員を意味します。
3)有料サービス:当社が提供する本サービスのうち、会員が当社の定める料金プランに沿った金額を支払った場合に利用することのできる当社のサービスを意味します。なお、本サービスからリンクしてアクセスすることのできるサイト等において第三者が提供するサービスは、当社の有料サービスには含まれません。
4)「決済」とは、会員が有料サービスを利用するために、本規約第3章に定める各種支払い手段を介して当社が定める料金プランに沿った金額を当社に支払うことを意味します。
5)「コンテンツ」とは、文字、文書、図、音声、リンク、ファイル、音響、画像もしくは映像等で表現されたすべての情報及び資料を意味します。
②本規約で使用する用語の定義は、第1項で定めるものを除いては、WATCHA PEDIA利用規約、関係法令又はサービス別案内で定めるところに従います。
第3条 規約の効力/変更等
①本規約は、会員が本規約に同意した日から会員退会時まで適用することを原則とします。ただし、本規約の 14条、17条、18条、20条、21条、22条は、会員の退会後も有効に存続するものとします。
②当社は、必要に応じて本規約を変更することができ、本規約等を変更する場合、変更の内容及び効力発生日を当社の公式サイト上への掲示その他適切な方法により周知するものとします。会員は、変更された規約に同意しない場合、会員退会(解約)をすることができます。変更された規約の効力発生日以降も、会員が本サービスの利用を継続した場合は、会員は、本規約の変更に同意したものとみなされます。
第2章 有料サービス利用契約
第4条 有料サービス利用契約の成立及び承諾の制限
①当社が運営するWATCHA有料サービスの利用契約は、有料サービスを利用しようとする者がWATCHA PEDIA利用規約及び本規約に同意の上当社所定の方法により利用申込を行い、当社がこれを承諾したとき(有料サービスの「購入/決済完了等」の表示が会員に手続上表示された時点)に成立します。
②会員は、有料サービス利用契約を締結する前に、本規約の内容をよく読み、十分に理解したうえで利用申込を行わなければならないものとします。
③当社は、次の各号に該当する場合、利用申込を承諾しないこと、または所定の条件成就若しくは制限事由が解消されるまで、一定期間承諾を留保することがあります。
1)利用申込者が以前にWATCHA PEDIA規約又は本規約に基づき会員資格を喪失したことがある場合
2)第三者の情報を利用して会員登録を行った場合
3)虚偽の情報を記載した場合、または当社が提示する内容を記載していない場合
4)当社に本サービスの利用料等を支払わず利用契約を解約された者が、滞納した利用料を支払っていない場合
5)公共の安寧秩序及び公序良俗を阻害する恐れがある場合
6)当社設備に余裕がない場合、または技術上本サービスの提供が困難な場合
7)利用申込者の責に帰すべき事由により承認が不可能な場合、またはWATCHA PEDIA利用規約又は本規約に定める諸事項に違反して申し込んだ場合
8)未成年者が、親権者等の法定代理人の同意を得ていなかった場合
9)過去に本条に定める措置を受けたことがある場合
10)その他当社が本サービス提供上必要と認める場合
④会員は、有料サービスの利用申込時、必要な諸事項を記載する際に会員の現在の事実と一致する情報を記載する必要があります。また、会員が利用しようとする有料サービスの決済方法の選択及び選択した決済方法に必要な決済情報を正確に当社に提供しなければならず、当該事項が変更された場合、遅滞なく当社が定める手続きに従って変更事項を通知、反映させる必要があります。
⑤当社は、会員に対し、会員加入に必要な記載事項以外に、本規約に基づく本サービスの利用に必要な情報の提供を求めることができます。会員は、当社が問い合わせた事項について、誠実に回答しなければなりません。当社は、収集した会員の情報をWATCHA PEDIA利用規約、本規約、プライバシーポリシー及び「個人情報の保護に関する法律」が定めるところに従って利用、管理します。
第5条 プログラムインストール及びデータ収集
①当社は、有料サービスを提供するにあたり、必要に応じて会員にアプリケーション及び別途のプログラムをインストール及びアップデートするように案内することがあります。会員は、希望しない場合、そのインストール及びアップデートを拒否することができます。ただし、会員がアプリケーション及び別途プログラムのインストール及びアップデートを拒否した場合、本サービスの全部または一部の利用が制限されることがあります。
②当社は、会員の利用端末のデータを収集して利用することができます。
③当社は、第2項のデータを当社のプライバシーポリシーに従って使用します。
第6条 本サービス利用の技術的要求事項
①当社は、会員が本サービスを正常に利用するため、本サービス利用時の技術的仕様について、一定の仕様を定め、会員に対し提示することができます。なお、かかる仕様は推奨にすぎず、当社は、当該仕様に従った場合に不備が生じないこと等について保証するものではありません。会員が当該仕様を満たすことができず、本サービスの全部または一部の利用が制限された場合であっても、会員はこれを理由にして当社に異議を申し立てることはできないものとします。
②有料サービスの画質は、会員が申し込んだ料金プラン、使用する機器、インターネット接続速度、インターネット帯域幅等、多様な要因の影響を受けるため、すべてのコンテンツが常にHD、Full HD、Ultra HD、HDR 等の画質で提供されるものではありません。
第7条 未成年者に関する特則
①未成年である会員は、親権者等法定代理人の同意を得た場合に限り有料サービスを利用することができるものとします。未成年者が有料サービスの利用申込を行う場合には、必ず親権者等法定代理人の同意を得たうえで申込を行ってください。ただし、未成年者が詐術を用いて、自己を成年者であり、または法定代理人の同意を得ているかのように装って申込を行った場合には、当該申込を取り消すことができません。
②前項に関連して、会員が未成年者であるかは、決済が行われたモバイル機器、決済実行者の情報、決済手段の名義者等を踏まえて総合的に判断します。また、当社は、正当な取消権の行使であるかどうかを確認するために、未成年者及び法定代理人であることを証明することのできる書類の提出を要請することがあります。
③未成年である会員が、親権者等法定代理人の同意を得ることなく有料サービスを利用していることが判明したときは、当社は、WATCHA PEDIA利用規約及び本規約に基づき、当該会員について、利用契約の全部または一部の解除、解約、サービス(有料サービスを含みます。)の全部または一部の提供停止その他当社が適切と判断する措置を講じることができるものとします。当社が本項に基づき講じた措置により会員に損害が生じた場合であっても、当社は責任を負わないものとします。
第3章 有料サービスの利用
第8条 有料サービスと有料会員
①有料サービスの提供は、当社が有料会員の利用申込を承諾した時(一部サービスの場合、利用申込受付後に事前告知した指定日とします。)から開始されます。当社の技術的事由等その他事情により有料サービスを開始することができない場合には、会員に対し事前告知します。
②当社は、会員の有料サービス利用申込があった場合、当該会員に利用申込の内容を通知します。当社の通知を受けた会員は、意思表示の不一致等がある場合、速やかに当社に対し訂正または修正を要請しなければならないものとします。すでに代金を支払った場合には、本規約の第14条(サービス利用契約の解約等)に従うものとします。
③当社は、当社の事情、その他諸般の状況に応じてサービス内容を追加または変更することができます。
④有料会員が有線/無線ネットワークを介して本サービスに接続する場合、または有線/無線ネットワークが接続された状態の機器内に搭載されたアプリケーションを介して諸サービスを利用する場合、有料会員と有料会員が加入した当該通信会社との間で締結された通信料金制に基づく別途のデータ通信料が発生します。この場合に発生するデータ通信料は、有料会員と当該通信会社との間で締結された通信料金制に従って課金/請求/受領されるため、データ通信料については、当社は一切責任を負いません。
⑤当社とコンテンツ(映画、テレビ番組等)の権利を保有している個人、団体、法人(以下「権利者等」といいます。)間の契約の内容や、「権利者等」の事後要請に従って、コンテンツの全部または一部について利用が制限または変更されることがあります。当社は、「権利者等」の要請があった場合等、当社が必要と判断する場合には、有料サービスの利用に推奨する技術的仕様等、会員別利用可能機器台数、同時再生機器数等を変更することができるものとします。
第9条 決済手段
会員が有料サービスの決済のために利用することのできる決済手段は、次の各号のとおりです。
1)クレジットカード決済
2)キャリア決済 (NTTドコモ、au、ソフトバンク)
3)電子決済等代行業を営む第三者を介した決済サービス (Apple、Google、など)
4)その他当社が本サービスにおいて利用可能とする決済手段
第10条 サービス提供地域
本サービスは、日本国内でのみ利用可能です。
第11条 法人取引
①法人取引とは、当社が特定法人にWATCHA有料サービスを大量に販売する取引をいいます。
②法人取引時、取引量及び当該利用権の用途に応じて、本サービスの利用条件等を別途定める場合があります。
第4章 有料サービスの変更、解約、停止及び中断
第12条 有料サービス料金プランの変更
当社は、運営上、技術上の必要に応じて、提供する有料サービスの料金プランを変更することができ、その場合、第3条(規約の効力/変更等)の方法に従って有料会員に事前告知します。
第13条 会員による有料サービス料金プランの変更
①会員が加入している有料サービス料金プランは、当社が定めたポリシーに従って変更申込していただくことにより、いつでも変更が可能です。
②料金プランの変更は、変更の内容ならびにご利用頂いている決済手段によって、変更が反映されるタイミングが異なります。また、プラン間の価格差により会員が支払う金額が変更となる場合については、当社の定めるところにより、返金又は期間の調整又はその他の方法により調整させていただく場合があります。
③前各項の定めにかかわらず、会員が、第三者を介して有料サービスの利用権を購入して使用する場合、当該有料サービスの支払方法については、当該他社のポリシーに従います。
第14条 サービス利用契約の解約等
①サービス利用契約の解約は、有料会員がサービスホームページを介して行うことができ、当社に意思を表示して当社に到達した時にその効力が発生し、当社は有料会員の意思表示を受領した後、遅滞なくこの事実を有料会員に返信します。
②有料会員が有料サービスを全く使用しなかったとしても、法令に定める場合を除き、当社が受領した利用料金は返金できません。但し、有料会員がすでに決済したサービス利用契約を解約した場合は、当該有料会員が本サービスの会員資格を維持する限り、契約の残存期間中、有料サービスを利用することができます。
③会員が本規約で定める会員の義務に違反した場合、当社は、契約を解除、解約するか、または本サービスの全部または一部の利用制限、損害賠償請求等の措置を取ることができます。この場合、会員は、当該措置に対して、当社が定めた手続きに従って異議を申し立てることができ、当社が正当だと確認した場合、本サービスの利用を再開することができます。利用者が自分に故意または過失がなかったことを立証した場合、当社は、本サービスの提供を停止した期間と同等の利用期間を延長します。
④月額定額制の有料サービスの場合、当該会員が利用料金を滞納すると、延滞が発生した日に自動的に解約となることがあり、この場合、当該会員が保有するすべてのデジタルコンテンツの利用権は消滅し、当社は当該デジタルコンテンツの購入代金を返金する義務を負いません。したがって、有料会員は、利用料金の滞納または決済手段の延滞が発生しないようご留意ください。
⑤有料サービスを利用中の有料会員が退会する場合、現在利用中のプランは直ちに解約され、返金することはできません。この場合、有料会員の情報とWATCHA利用内容は、関連法令が定める場合を除いては、WATCHA PEDIA規約及び本規約に従って処理されます。ただし、他社アカウントを決済手段として使用して本サービスを利用していた場合、当該他社を介して解約しなければならないこともあります。
第15条 過誤払金
①当社は、有料サービス決済に関連して過誤払金が発生した場合、利用代金の決済と同一の方法で過誤払金全額を返金します。ただし、同一の方法で返金が不可能なときは、これを事前に通知します。
②当社の責に帰すべき事由により過誤払金が発生した場合、過誤払金全額を返金します。ただし、会員の責に帰すべき事由により過誤払金が発生した場合、当社が過誤払金を返金するのにかかる費用は、合理的な範囲内で利用者が負担しなければならず、当社は当該費用を差し引いて、過誤払金を返金することができます。
③当社は、会員が過誤払金を主張して返金を要求する場合、正当に有料サービス料金が課されたことを立証すれば、返金を拒否することができます。
④当社は、過誤払金の返金手続き及びその他事項については、以下の定めに従います。
1)当社または会員が過誤払金の発生事実を知ったときは、電子メール、サービスホームページ等、当社が提示した方法に従って相手方に通知する。
2)当社は、会員に返金に必要な情報を要請する(会員氏名、決済証拠書類、電話番号、返金要請口座等)。
3)会員は、返金に必要な 2)号の情報を当社に提供する。
4)当社は、利用者の情報提供日から7営業日以内に返金処理をする(会員の明示的な意思表示があった場合は、次回料金と相殺)。
第16条 有料サービスの停止、中断
①当社は、原則的に年中無休1日24時間、有料サービスを提供します。
②当社は、設備点検及び保守時や、通信途絶または運営上相当な理由がある場合には、本サービスの全部または一部の提供を制限、停止、中断することができます。この場合、当社は可能な限りその中断事由、中断期間等を事前に会員に告知し、次の各号の場合には、経緯と原因が確認された後、直ちに事後告知することができるものとします。本項に基づく本サービスの提供の制限、停止、中断について、利用者に損害が発生した場合であっても、当社は責任を負いません。
1)会員、その他不特定第三者の不法行為又は犯罪行為により、技術的に正常な本サービスの提供が困難な場合
2)システムまたはその他サービス設備の障害、有線・無線ネットワーク障害、または有料サービス利用数の過多等により、正常な有料サービス提供が不可能な場合
3)その他天災地変、国家非常事態、停電等、当社が統制することのできない事由による場合
③当社は、第2項各号の事由ではない当社の責めに帰すべき事由により、本サービスの提供が中断されたことによって会員が被った損害について、以下の通り補償します。ただし、天災地変等の当社が統制することのできない事由による場合は、以下の利用停止または障害発生時間に算入しません。また、各号を適用するにあたり、事前告知はサービス停止・障害時点を基準に3時間より前に告知されたものに限ります。
1)当社に責任のある事由によるサービス停止または障害の場合:サービス停止・障害時間と同等の時間を無料でサービス利用期間延長
2)当社が本サービスの停止・障害について事前告知した場合における利用者の被害救済等は、次の各号に定めるところに従います。ただし、本サービスの改善を目的とした設備点検及び保守時は、1ヶ月を基準に最大24時間は停止・障害時間に含まれません。
ア.1ヶ月を基準にサービス停止・障害時間が24時間を超過する場合 :24時間とこれを超過した時間の2倍の時間と同等の利用期間を無料で延長
イ.1ヶ月を基準にサービス停止・障害時間が24時間を超過しない場合 :停止・障害時間に該当する時間を無料で延長
④当社は、無料で提供される本サービスの全部または一部を当社の方針、運営上の緊要な事由で修正、中断、変更することができ、これについて関連法令に別途規定がない限り、別途の補償を行いません。
第17条 情報の提供及び広告の掲載
①当社は、本サービスの利用中に必要と認められる各種情報を、関係法令に従い、会員が提供した電子メールアドレスやスマートフォンのプッシュ通知などを通じて提供することができます。
②当社は、本サービス運営のために会員情報を活用して営利目的の広告メールやプッシュ通知を送信することができます。会員がこれを望まない場合は、いつでもサービスホームページ又はサービス内部設定ページなどを通じて受信拒否を行うことができます。
③当社は、本サービス運営に際し、当社又は第三者の広告を掲載することができます。会員は、サービスの利用時に表示されるカスタマイズ広告の掲載に同意します。当社は本サービス上に掲載されている、サービスを通じた広告主の販促活動に会員が参加する又は、通信または取引を行うことにより発生する損失と損害に対して一切の責任を負いません。
第18条 個人情報保護
当社は、個人情報の保護に関する法律等の関係法令が定めるところに従い、利用者の個人情報を保護するために努力します。本サービスに関する個人情報の取扱いについては、関連法令及び当社のプライバシーポリシーが適用されます。
第5章 契約当事者の義務、損害賠償等
第19条 会員の義務、違反時の当社の措置等
①会員は、当社が提供する本サービスの利用に際し、関係法令、WATCHA PEDIA利用規約、本規約、当社が別途定める利用指針、サービス利用案内及びサイト内に掲載した注意事項、当社が本サービスの利用に関連して会員に通知する事項等を遵守しなければならず、WATCHA PEDIA利用規約及び本規約において明示的に禁止される行為をしてはなりません。
②会員は、ID及びパスワードを管理する責任があり、会員本人と本人の家族ではない第三者に使用させてはなりません。これに違反し、会員の個人情報を他人が使用して本サービスを利用することで発生した結果に対する責任は、会員にあります。会員は、他人の名義、ID、パスワード、携帯電話番号、口座番号、クレジットカード番号等の個人情報を盗用したり、不正に使用したりしてはなりません。
③会員は、当社が事前に許可した場合を除き、営業活動等の営利を目的として本サービスを利用したり、本規約で禁止する行為、または許容する範囲を超えた利用行為を行ったりしてはなりません。
④会員は、本サービスの利用過程で違法行為または善良の風俗その他公の秩序に反する行為をしてはなりません。
⑤会員は、本サービスを利用して得た情報を当社による事前の承諾なしに、本サービスの利用以外の目的に使用してはなりません。
⑥会員は、本サービスにより提供されるコンテンツを最終消費者の地位で利用しなければならず、営利を目的とする営業所、店舗等において再生等の方法で使用することはできません。また、本サービス内のコンテンツを違法に複製、流用、共有してはならず、これに違反して発生した諸問題に対する一切の責任は、会員が負います(当社がIP接続をブロックするなど技術的な措置を介して他人に対する権利侵害防止措置を取ったにもかかわらず、利用者が故意に、または当社を欺罔する手段と方法を介して、WATCHAに接続するなど、第三者の著作権等を侵害する行為を含みます)。
⑦当社は、第1項ないし第6項の会員の違反行為があった場合、当該会員に対して本サービスの全部または一部の提供を停止することができ、当該会員が同じ違反行為を行った場合、サービス利用契約を解除または解約することができます。当社の解除/解約及び利用停止に対して、会員は当社が定めた手続きに従って異議を申し立てることができます。この場合、利用者が自分の故意または過失でなかったことを立証するか、または会員の異議が正当だと当社が認める場合、当社はアカウントを停止した期間と同等の利用期間を延長します。
⑧本サービスの利用に関連して、真実かつ正確な情報を入力していない会員は、法的な保護を受けることができず、本サービスの全部または一部の利用に制限を受けることがあります。
⑨当社は、未成年者である会員に対し、提供可能なコンテンツの内容を制限する場合があります。
第20条 損害賠償
①当社は、本サービスの欠陷により有料会員に損害が発生した場合であっても、当社の故意または過失なしに、有料会員に発生した損害について、一切の責任を負いません。本規約に明示されていない当社の責に帰すべき事由によって有料サービスの利用会員に損害が発生した場合、当社の故意又は重過失による場合を除き、会員が当該損害の発生時から起算して過去1か月以内に当社に対し現実に支払った本規約に基づく利用料相当額に限られるものとします。
②当社は、会員が本サービスに関連して掲載または送信した会員コンテンツに含まれる情報及び資料の真実性、信頼性、正確性等について、責任を負いません。
③当社は、会員が本サービスを利用する過程で、本規約または法令に違反した行為により発生した個人的な費用や損害について、責任を負いません。
④当社で第三者のハッキング、ウイルス感染等の不法行為による事故が発生した場合、その事故に関して会員の故意または重大な過失があったとき、または当社がその事故を防止するためにセキュリティ手順を確立し、これを徹底して遵守するなど、関連法令で要求される注意義務を果たしていたときには、当社は責任を負いません。
⑤当社は、当社の責に帰すべき事由によらないサービス障害、送信または掲示の失敗、本サービスの利用過程で発生したデータエラー、省略、欠落、喪失、破壊、分離等について、責任を負いません。
⑥当社は、無料で提供される本サービスの全部または一部を当社の方針、運営上必要な事由で修正、中断、変更することができ、これについて関連法令に別途規定がない限り、別途の補償を行いません。
⑦本規約の利用制限に関する各規定に基づき、会員による本サービスの利用が制限された場合、または利用契約が解除、解約された場合は、会員が保有するすべてのデジタルコンテンツの利用権が喪失し、当社は当該デジタルコンテンツの購入代金を返還する義務を負わないものとします。
⑧会員が本規約上の義務に違反することにより当社に損害が発生した場合、または有料会員が有料サービスを利用するにあたって当社に損害を与えた場合、当該会員は、当社にその損害を賠償しなければなりません。
第21条 免責
①当社は、次に掲げた各号の事由により会員または第三者に発生した損害については、その責任を負いません。
1)天災地変またはこれに準ずる不可抗力により、本サービスを提供することができない場合
2)会員が自分のIDまたはパスワード等の管理を怠り、もしくはWATCHA PEDIA利用規約又は本規約の定めに違反した場合
3)当社の管理領域ではない電気通信設備や第三者による通信サービス等の障害により、本サービスを提供することができない場合
4)その他当社の責に帰すべき事由によらない事由による場合
②当社は、会員が本サービスを利用して期待する効用を得られなかったことや喪失したこと、本サービスに掲示された掲示物の取捨選択または利用により発生する結果等については、責任を負いません。また、当社は会員がサイトに掲載した会員コンテンツの真実性、正確性などの内容については、責任を負いません。
③当社は、会員相互間または会員と第三者との間で本サービスに関連して発生した紛争について介入する義務がなく、当社の責に帰すべき事由がない限り、これによって発生した損害を賠償する責任はありません。
第22条 紛争の解決
①本規約は日本法に準拠し、日本法に従って解釈されるものとします。
②本サービスの利用に関連して当社と会員との間に生じた一切の紛争については、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
本プライバシーポリシーは、2014年11月18日に制定し、2020年7月9日から本バージョンが適用されます。
第1 総則
株式会社Watcha Japan(以下「当社」といいます。)は、WATCHA PEDIA、WATCHA及び当社が提供するすべてのサービス(以下「サービス」といいます。)を利用する会員の個人情報保護を大切に考え、会員の個人情報を保護するために常に最善を尽くして努力しています。当社は、個人情報保護関連の主な法律である個人情報保護法等の法令及びガイドラインを遵守します。
本プライバシーポリシーは、当社が取り扱う個人情報及び個人に関連する情報(以下「個人情報等」といいます。)がどのような用途と方法で利用されており、個人情報保護のために当社がどのような措置を取っているのかお知らせします。また、個人情報に関連し、会社と会員の間の権利及び義務関係を規定します。
第2 個人情報等の収集·利用についての同意
当社は、適法かつ公正な方法により個人情報等を収集し、適切な安全管理措置のもと取り扱わせていただきます。また、当社は基本的人権侵害のおそれのある個人情報(人種及び民族、思想及び信条、出身地及び本籍地、政治的性向及び犯罪記録、健康状態及び性生活等)を要求せず、本プライバシーポリシーに定める項目以外に他のいかなる目的でも収集、使用しません。
当社のサービスをご利用いただく会員につきましては、サービスの会員登録時に「同意」ボタンをクリックすることにより、また、採用やお問い合わせなどで個人情報を送付いただくことにより、本プライバシーポリシーの内容について同意したものとみなします。
第3 当社が収集する個人情報等及びその主な取扱い
1.当社が提供するサービスをご利用いただく会員に関する個人情報等
当社は、サービスをご利用いただく会員に関する個人情報等を、ホームページ、アプリ、サービスなどの登録・利用、カスタマーサポートへの相談、相談掲示板、イベントやキャンペーンの応募、配送要請、提携会社からの提供等を通じて取得いたします。当社が会員から取得する個人情報等の内容とその主な取り扱いは以下の通りです。
(1)会員登録情報
サービスの会員登録時に、登録情報として、当社所定の情報(ID(メールアドレス)、パスワード、Facebookメールアドレスと会員番号(Facebook連携会員に限る)、Twitterログインに必要な情報(Twitter連携会員に限る)、Lineログインに必要な情報(Line連携会員に限る)、氏名、生年月日、性別、携帯電話番号、等を含みます。)をご登録いただきます。また、会員が満14歳未満の場合は、法定代理人情報(法定代理人の名前、生年月日、性別、重複加入確認情報、携帯電話番号を含みますがこれらに限られません。)を追加で収集する場合があります。これらの情報は、お客様によるサービスへのログイン時、年齢によるコンテンツ及び商品の利用/購入制限、サービスの不正利用防止など、サービス上におけるお客様の識別等に利用いたします。
(2)決済情報
会員が有料サービスを利用しようとする場合、決済時点で決済に必要な情報(決済手段所有者情報(氏名)、クレジットカード情報、電話番号を含みますがこれらに限られません。)をご入力いただきます(また、法令等により返金が生じる場合には、返金時に返金先に関する情報等をお知らせいただく場合があります。)。当社は、これらの決済情報を、当社におけるご利用料金のご請求・管理等の目的のために利用いたします。なお、ご入力いただいた決済情報は、会員が選択した決済手段の決済事業者に直接送信され、当社は、クレジットカード情報を自ら蓄積・保存することはございません。但し、当社におけるご利用料金のご請求・管理等の目的のため、クレジットカード番号の下4桁のみ、本プライバシーポリシーに従い保有する場合があります。
(3)キャンペーン等において取得する情報当社は、会員がイベント、プロモーション、アンケート、キャンペーン等(以下「キャンペーン等」といいます。)に参加する場合、所定の情報(名前、メールアドレス、携帯電話番号、住所、生年月日を含みますがこれらに限られません。)を取得する場合があります。これらの情報は、キャンペーン等の実施、抽選及び賞品等の発送のために利用いたします。
(4)お問合せ等の際に取得する情報
当社は、お客様からのお問合せに際し、お問い合わせに関する調査、ご回答、及びご本人確認等のために、お客様のご連絡先等の情報や、ご利用の端末の機種情報、OS情報、決済情報等の情報を取得する場合があります。
(5)サービスの利用過程で取得する情報
会員によるサービスの利用過程で以下のような情報が作成され、収集されることがあります。これらの情報は、会員のご利用状況を把握・分析し、サービスを円滑にご利用いただくため、また、会員に適切なサービスをご提案し、よりよいサービスを提供するために利用いたします。
①PCをご利用の場合
PC Mac Address、PC仕様情報、ブラウザ情報、その他のサービス利用時に使用されるプログラムバージョン情報
②携帯電話(スマートフォン) 、スマートOS搭載モバイル機器(Tablet PCなど)をご利用の場合
モデル名、機器別固有番号(UDID、IMEIなど)、OS情報、移動通信会社、グーグル/アップル広告ID
③その他情報
サービスの利用(停止)記録(レビューや評価の情報を含みます。)、視聴履歴情報、アクセスログ、クッキー、アクセスIP情報
(6)その他の利用目的
当社は、上記(1)から(5)に定める利用目的のほか、取得した会員の個人情報等を以下の目的で利用いたします。但し、取得時に利用目的を限定した情報については、その範囲内でのみ使用させていただきます。
①サービス提供等のため
サービスに関する契約の履行、有料サービス提供に伴う料金精算 コンテンツの提供、有料サービスの利用に対する課金、購入·料金決済、本人認証、物品配送·請求書などの発送、料金のご請求、利用状況の把握・分析、サービスの改善
②会員管理のため
会員制サービスの利用による本人確認、個人識別、不正利用防止と非認可使用防止、重複加入確認、加入意思確認、年齢確認、満14歳未満の会員からの個人情報収集時の法定代理人の同意確認および本人確認、紛争調整のための記録保存、苦情処理、告知事項の伝達
③マーケティングのため
マーケティング及び広告への活用、新規サービスの開発・提案およびオーダーメイドサービスの提供、統計学的特性によるサービスの提供および広告掲載、サービス有効性の確認、アクセス頻度の把握、会員のサービス利用に対する統計、イベントおよび広告性情報と参加機会の提供
2.当社のお取引先等に関する個人情報等
当社は、お取引先等に関する連絡先等の個人情報等を、以下の目的で利用いたします。
(1)契約の履行
(2)打合せ、連絡、交渉等
(3)サービスに関連した情報提供
(4)サービスに関連したセミナーの運営
3.当社の採用応募者、退職者に関する個人情報
当社は、当社の採用応募者及び退職者に関する連絡先等の個人情報等を、以下の目的で利用いたします。
(1)採用応募者への連絡、採用選考、当社の採用業務管理及び採用後の人事管理
(2)退職者への情報提供及び連絡等
第4 個人情報等の取扱の委託
当社は上記の利用目的の達成に必要な範囲内で、個人情報等の取扱いを業務委託先(外国にある委託先を含みます。)に対し委託する場合があります。当社は、業務委託先に対し個人情報等の取扱いの一部を委託する場合には、法令に従い、適切な管理監督を実施いたします。
第5 個人情報等の共同利用
当社は、上記第3のとおり取得した個人情報等を、当社グループ会社(親会社、子会社又は関連会社をいい、外国にある親会社、子会社及び関連会社を含みます。)と共同利用いたします。この場合の共同利用の対象となる個人情報等の項目、共同利用の目的及び共同利用における管理責任者は以下の通りです。
1.共同利用の対象となる個人情報等の項目
上記第3に記載された各項目のとおり。
2.共同利用の目的
上記第3に記載された各利用目的のとおり(但し、共同利用の利用目的については、「当社」を「当社グループ」と、また、「本サービス」を「当社グループの提供するサービス」と読み替えるものとします。)。
3.共同利用における管理責任者は、各共同利用者です。
第6 個人情報等の提供
当社は、本プライバシーポリシーにおいて明示的に定める場合及び法令で定める場合を除き、取得した個人情報等を、ご本人の同意なく第三者に対し提供することはございません。
第7 個人情報の自動収集の実施、運営及びその拒否に関する事項
1.当社が運営するサービスは、インターネットを通じて会員の情報を保存するためにクッキー(cookie)を設置、運用しています。クッキーとは、ウェブサーバーがウェブブラウザに送信して保存し、サーバーの付加的な要請があるときに再びサーバーに送信する文字列情報(テキストファイル)で、会員のコンピューターのハードディスクに保存され、クッキー(cookie)には、使用したウェブサイトの情報や利用者の個人情報等が保存されます。会員がウェブサイトにアクセスすると、会員のブラウザにあるクッキーの内容を読み取り、追加情報を探し、アクセスに伴う氏名などの追加入力なしでサービスをご利用いただくことが可能となります。
2.会員はクッキーのインストールに対する選択権を有しており、会員はウェブブラウザでオプションを設定することにより全てのクッキーを許可するか、またはクッキーが保存されるたびに確認を経る、あるいは全てのクッキーの保存を拒否することもできます。ただし、会員がクッキーのインストールを拒否する場合、サービス提供が困難になることがあります。
3.当社がクッキーを通じて収集する情報は、会員の固有番号に限ります。その他の情報は収集しません。当社がクッキー(cookie)を通じて収集した会員の固有番号は、次の目的のために使用することができます。
(1) 個人の関心分野に応じて差別化された情報を提供
(2)会員と非会員のアクセス頻度または滞在時間などを分析し、利用者の好みと関心分野を把握し、ターゲットマーケティングに活用
(3)サービスの利用内訳を追跡し、分析による今後の個人向けサービスの提供及びサービス改善等の参考として活用
(4)有料サービスの利用時、利用期間の案内など
第8 個人情報等のご本人及び法定代理人の権利とその行使方法
1.個人情報等のご本人及び法定代理人は、いつでも登録されている自身又は当該満14歳未満の児童の個人情報を確認、又は訂正することができ、登録を削除することもできます。
2.個人情報等のご本人または満14歳未満の児童の個人情報を確認·訂正するためには「個人情報の変更」を、登録を削除するためには「会員退会」をクリックして本人確認の手続きを経た後、直接確認·訂正または退会することができます。また、以下のお問合せ窓口に電子メールでご連絡いただくことにより、これらの請求を行うことも可能です。
3.当社は、個人情報等のご本人から個人情報の誤りに対する訂正のお申し出を受けた場合には、訂正を完了するまで当該個人情報を利用又は提供しません。ただし、次のような場合は例外的に個人情報の確認及び訂正を制限することができます。
(1)本人又は第三者の生命、身体、財産又は権益を著しく害するおそれがある場合
(2)当社又は当該サービス提供者の業務に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
(3)法令に違反する場合
4.当社は、個人情報等のご本人又は法定代理人の要請により解約又は削除された個人情報を「収集した個人情報の保有及び利用期間」に明示されたとおり処理し、その他の用途で閲覧又は利用できないように処理しています。
5.当社は、会員が他人の個人情報を盗用し会員登録等をしたことを知った時、遅滞なく当該IDに対するサービスの利用停止又は会員退会等必要な措置をとります。また、自分の個人情報の盗用を認知した会員が当該IDに対するサービスの利用停止または会員退会を要求する場合も、当社は直ちに措置を取ります。
第9 個人情報等の保管期間及び利用期間
1.当社が収集した個人情報等は、個人情報の収集目的又は提供を受けた目的が達成されたときは破棄されます。また、会員が退会又は個人情報等の虚偽記載により会員IDの削除処分を受けた場合、収集された個人情報等は完全に削除され、いかなる用途でも利用できないように処理されます。
2.なりすましなど紛争が発生した際、本人確認のために提出された身分証のコピーは本人確認後直ちに破棄します。満14歳未満の法定代理人情報は、当該会員が成年に到達、または当該会員の退会に伴う個人情報等を破棄すると共に破棄されます。
3.会員の個人情報等は、個人情報等の収集及び利用目的が達成されれば遅滞なく破棄されますが、以下の各項目に該当する場合には、明示した期間中保管することができ、その他の目的では使用しません。
(1)なりすましや、不当なサービス利用が認められる利用者の場合、司法機関への捜査依頼や他の会員を保護する目的で1年間、当該個人情報を保管することができます。
(2)関係法令の規定により保管する必要がある場合、当社は個人情報の収集及び利用目的の達成後も、関係法令に定める一定期間、会員の個人情報を保管することができます。
第10 個人情報等の破棄手続及び方法
当社は収集した個人情報等の利用目的が達成された後、別途のDBに移し、保管期間及び利用期間に従って当該情報を遅滞なく破棄します。破棄手続きおよび方法は以下のとおりです。
1.破棄手続き 会員がサービス登録などのために入力した個人情報等は、サービス解約などの利用目的が達成された後、内部方針及びその他の関連法令による情報保護事由により一定期間(個人情報の保管期間及び利用期間を参照)保存·保管された後、削除または破棄します。
2.破棄方法 書面の様式に記載するか、紙に出力された個人情報はシュレッダーで粉砕して破棄し、電子ファイルの形で保存された個人情報は記録を再生することができない技術的方法を用いて削除します。
第11 リンク先サイトのご利用
当社は、運営中のサービスホームページを通じて、会員に他の当社のウェブサイト又は資料へのリンクを提供する場合があります。この場合、当該リンク先サイトにおける個人情報の取扱いについては、当該リンク先サイトの運営者の定めるプライバシーポリシーが適用されますので、当該サイトのプライバシーポリシーを確認してください。
第12 会員の権利と義務
会員は、本人の個人情報等を最新の状態で正確に入力し、不慮の事故を予防するようにしてください。会員が入力した不正確な情報によって発生する事故の責任は会員自身にあり、他人情報の盗用(なりすまし)となど虚偽の情報を入力した場合、アカウントの利用が制限されることがあります。当社が運営するサービスを利用する会員は、個人情報の保護を受ける権利とともに自らを保護し、他人の情報を侵害しない義務も負っています。会員は、ID、パスワードを含む個人情報を流出しないよう注意し、掲示物を含む他人の個人情報を毀損しないように注意しなければなりません。
第13 本プライバシーポリシーの改訂
当社は、当社が必要と判断する場合、本プライバシーポリシーを変更することができるものとします。当社は、本プライバシーポリシーを変更する場合には、その内容及び効力発生時期を、当社のウェブサイトへの掲載、その他適切な方法により周知するものとします。
第14条 お問合せ窓口
本プライバシーポリシー、当社の個人情報等の取扱いに関する苦情・ご相談・お問合せ、開示等の請求に関するお問合せ等については、以下のお問合わせ窓口までご連絡ください。
〔お問合せ窓口〕
株式会社Watcha Japan
メールアドレス:privacy@watcha.co.jp
(株) ウォッチャジャパン (以下「当社」)はお客様の個人情報を大事にし、適切な保護措置のため、相当な努力をかけております。当社は関連法令、及び国家が定めた規範を遵守すると同時に、個人情報保護管理体制の確立の責任を感じております。したがって、それによる基本方針を下記のように定めて公表し、全任職員に周知させることを通じて個人情報を厳しく管理いたします。
1. プライバシーポリシーの適用範囲
本プライバシーポリシーは、「ウォッチャ利用規約」に含まれるものとして位置づけられており、利用者が本サービスを利用するときに適用されます。
したがって、当社が本サービスを通じて利用者の皆様から取得した情報は、本プライバシーポリシーに従って取り扱われます。
2. 利用者情報等の取得
当社は、利用者の皆様が本サービスを利用する際に、以下の情報(以下「利用者情報」といいます。)を自動的に取得することがあります。
収集項目 : ID、パスワード、メールアドレス 、 性別、 年齢、サービス利用記録、接続ログ、cookie、接続IP情報
3. 利用者情報の管理
当社は利用者情報を適切かつ厳重に管理し、外部からの不正アクセス、滅失、毀損、改ざん、漏えい等を予防及び是正するための対策を講じます。
4. 利用者情報の利用目的
当社は、利用者情報を以下の利用目的の範囲内に限って利用いたします。もし、利用目的の範囲を超えて利用するときは、予め利用者本人の同意を求めます。
(1) 本サービスについての調査・データ集積、研究開発、本サービスの改善のため
(2) 新しいサービスの検討、本サービスの運営方針決定のため
(3) 利用者の皆様に本サービスに関するお知らせをしたり、必要に応じて連絡をしたりするため
(4) 利用者の皆様に当社がおすすめする商品・サービスなどのご案内を送信・送付するため
(5) 利用者の皆様の本人確認をするため
(6) 不正・不当な目的で本サービスを利用しようとされる方のご利用をお断りするため
(7) 利用者の皆様からのお問合せに対応するため
(8) 個人が特定されない形式での統計データその他情報を作成し、外部に公開するため
(9) マーケティング及び広告に活用
(10) 購買及び料金決済
(11) その他上記(1)から(10)に附随する目的のため
5. 利用者情報の開示について
当社は、以下のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に提供いたしません。
(1) ご本人のご同意がある場合
(2) ご本人を識別することができない状態で統計的なデータとして提供する場合
(3) 法令に基づく場合
(4) 人の生命、身体または財産の保護のために必要な場合で、ご本人の同意を得ることが困難なとき
(5) 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難なとき
(6) 国の機関若しくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
(7)サービスの品質向上を目的とする外部解析ツール等の情報収集モジュールの使用、および送信
6. 個人情報の委託
当社は、取得した個人情報の取扱いの全部又は一部を、必要な保護措置を講じた上、上記利用目的に必要な範囲において、委託する場合があります(プレゼントや試写状の発送等のため)。
7. 利用者情報の閲覧・修正等について
当社は、利用者ご本人より利用者情報の開示、訂正、利用停止、削除のご依頼があった場合、ご本人様であることを確認させていただいたうえで、対応いたします。ご依頼は、本サービス内のフィードバック、またはcs@watcha.co.jpにお問い合わせください。
なお、当社からの利用者情報の開示については、電子メール・書面・電話その他の方法により行うものとします。
8. 苦情処理
当社は利用者情報の管理に関する苦情に対しては、誠実に対応いたします。
9. 利用者情報の利用期間・保持期間
お客様の個人情報を保存する期間は、必要・最短の範囲に定め、終了後は確実に消去・廃棄いたします。但し、関連法令の規定に依拠、保存する必要がある場合、当社は関連法令で定められた一定期間の間、会員情報を保管します。
10. プライバシーポリシーの範囲
本プライバシーポリシーは、当社と利用者間にのみ適用されるものです。そのため、業務提携先企業・業務委託先企業・リンク先のサイト等には適用されません。
それらのサイト等において、トラブルが発生した場合は、当社は一切責任を負いません。各サイト等の個人情報の取扱いについてご確認下さい。
11. プライバシーポリシーの改定
当社は利用者の了承を得ることなく、本プライバシーポリシーを随時変更・改定することができることとします。 本プライバシーポリシーの変更については、本サービス上に表示した時点で、利用者が了承したものとみなします。
特定商取引法に基づく表示
事業者: 株式会社Watcha Japan
代表取締役: 黒田淳一
住所: 〒100-0005,東京都千代田区丸の内1-6-5 丸の内北口ビルディング9F
カスタマーサポート:
(TEL) 050-3198-1187
※ただ今、サポート体制を制限して対応させていただいておりますので、お電話でのお問合せはお受付しておりません。
お問合せに関しましては、メールにてお問合せください。
(E-MAIL) cs@watcha.co.jp
お問い合せを頂いてから3営業日以内を目処にご返信させていただいております。
※土・日・祝日・弊社指定の休日にいただいたお問合せは翌営業日の受付となります。
ご利用に必要な料金:
WATCHAは月額課金制のオンライン動画視聴サービスです。
ベーシックプラン:869円(税込)
※App Store決済の場合:880円(税込)
プレミアムプラン:1,320円(税込)
※App Store決済の場合:1,350円(税込)
サービスの対価以外でお客様に発生する金銭:
インターネット接続費用その他インターネット利用に必要な費用。 モバイル機器をご利用の場合にはパケット通信料が発生する場合があります(発生するパケット通信料の料金は、お客様の契約形態により異なります)。
お支払い方法:
クレジットカード、ドコモ払い、ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い、au かんたん決済、App Store、Google Playによるお支払いが可能です。ご利用いただけるお支払い方法は、ご使用になる機器により異なります。
お支払い時期:
サービス開始後、お申込み内容に応じた料金が発生します。支払時期は、各支払い方法に定める時期となります。
提供期間:
お支払い方法の手続きが完了し次第、すぐにご利用いただけます。
キャンセルについて:
お客様のマイページにて、「契約を解除する」オプションを選択することにより、お客様のアカウントをキャンセルすることができます。キャンセル後も月次の更新日(初回の課金日と同一の暦日)の前日までは継続してWATCHAサービスにアクセスし、動画を視聴することができます。
視聴可能デバイス(動作環境):
スマートフォン・タブレット(iOS/Android)・パソコン(Windows/Mac)・Amazon Fire TV Stick・PlayStation 5・Apple TV・Chromecast・Android TV OS搭載のスマートテレビやセットトップボックスを正式にサポートしています。
本プライバシーポリシーは、2014年11月18日に制定し、2020年7月9日から本バージョンが適用されます。
第1 総則
株式会社Watcha Japan(以下「当社」といいます。)は、WATCHA PEDIA、WATCHA及び当社が提供するすべてのサービス(以下「サービス」といいます。)を利用する会員の個人情報保護を大切に考え、会員の個人情報を保護するために常に最善を尽くして努力しています。当社は、個人情報保護関連の主な法律である個人情報保護法等の法令及びガイドラインを遵守します。
本プライバシーポリシーは、当社が取り扱う個人情報及び個人に関連する情報(以下「個人情報等」といいます。)がどのような用途と方法で利用されており、個人情報保護のために当社がどのような措置を取っているのかお知らせします。また、個人情報に関連し、会社と会員の間の権利及び義務関係を規定します。
第2 個人情報等の収集·利用についての同意
当社は、適法かつ公正な方法により個人情報等を収集し、適切な安全管理措置のもと取り扱わせていただきます。また、当社は基本的人権侵害のおそれのある個人情報(人種及び民族、思想及び信条、出身地及び本籍地、政治的性向及び犯罪記録、健康状態及び性生活等)を要求せず、本プライバシーポリシーに定める項目以外に他のいかなる目的でも収集、使用しません。
当社のサービスをご利用いただく会員につきましては、サービスの会員登録時に「同意」ボタンをクリックすることにより、また、採用やお問い合わせなどで個人情報を送付いただくことにより、本プライバシーポリシーの内容について同意したものとみなします。
第3 当社が収集する個人情報等及びその主な取扱い
1.当社が提供するサービスをご利用いただく会員に関する個人情報等
当社は、サービスをご利用いただく会員に関する個人情報等を、ホームページ、アプリ、サービスなどの登録・利用、カスタマーサポートへの相談、相談掲示板、イベントやキャンペーンの応募、配送要請、提携会社からの提供等を通じて取得いたします。当社が会員から取得する個人情報等の内容とその主な取り扱いは以下の通りです。
(1)会員登録情報
サービスの会員登録時に、登録情報として、当社所定の情報(ID(メールアドレス)、パスワード、Facebookメールアドレスと会員番号(Facebook連携会員に限る)、Twitterログインに必要な情報(Twitter連携会員に限る)、Lineログインに必要な情報(Line連携会員に限る)、氏名、生年月日、性別、携帯電話番号、等を含みます。)をご登録いただきます。また、会員が満14歳未満の場合は、法定代理人情報(法定代理人の名前、生年月日、性別、重複加入確認情報、携帯電話番号を含みますがこれらに限られません。)を追加で収集する場合があります。これらの情報は、お客様によるサービスへのログイン時、年齢によるコンテンツ及び商品の利用/購入制限、サービスの不正利用防止など、サービス上におけるお客様の識別等に利用いたします。
(2)決済情報
会員が有料サービスを利用しようとする場合、決済時点で決済に必要な情報(決済手段所有者情報(氏名)、クレジットカード情報、電話番号を含みますがこれらに限られません。)をご入力いただきます(また、法令等により返金が生じる場合には、返金時に返金先に関する情報等をお知らせいただく場合があります。)。当社は、これらの決済情報を、当社におけるご利用料金のご請求・管理等の目的のために利用いたします。なお、ご入力いただいた決済情報は、会員が選択した決済手段の決済事業者に直接送信され、当社は、クレジットカード情報を自ら蓄積・保存することはございません。但し、当社におけるご利用料金のご請求・管理等の目的のため、クレジットカード番号の下4桁のみ、本プライバシーポリシーに従い保有する場合があります。
(3)キャンペーン等において取得する情報当社は、会員がイベント、プロモーション、アンケート、キャンペーン等(以下「キャンペーン等」といいます。)に参加する場合、所定の情報(名前、メールアドレス、携帯電話番号、住所、生年月日を含みますがこれらに限られません。)を取得する場合があります。これらの情報は、キャンペーン等の実施、抽選及び賞品等の発送のために利用いたします。
(4)お問合せ等の際に取得する情報
当社は、お客様からのお問合せに際し、お問い合わせに関する調査、ご回答、及びご本人確認等のために、お客様のご連絡先等の情報や、ご利用の端末の機種情報、OS情報、決済情報等の情報を取得する場合があります。
(5)サービスの利用過程で取得する情報
会員によるサービスの利用過程で以下のような情報が作成され、収集されることがあります。これらの情報は、会員のご利用状況を把握・分析し、サービスを円滑にご利用いただくため、また、会員に適切なサービスをご提案し、よりよいサービスを提供するために利用いたします。
①PCをご利用の場合
PC Mac Address、PC仕様情報、ブラウザ情報、その他のサービス利用時に使用されるプログラムバージョン情報
②携帯電話(スマートフォン) 、スマートOS搭載モバイル機器(Tablet PCなど)をご利用の場合
モデル名、機器別固有番号(UDID、IMEIなど)、OS情報、移動通信会社、グーグル/アップル広告ID
③その他情報
サービスの利用(停止)記録(レビューや評価の情報を含みます。)、視聴履歴情報、アクセスログ、クッキー、アクセスIP情報
(6)その他の利用目的
当社は、上記(1)から(5)に定める利用目的のほか、取得した会員の個人情報等を以下の目的で利用いたします。但し、取得時に利用目的を限定した情報については、その範囲内でのみ使用させていただきます。
①サービス提供等のため
サービスに関する契約の履行、有料サービス提供に伴う料金精算 コンテンツの提供、有料サービスの利用に対する課金、購入·料金決済、本人認証、物品配送·請求書などの発送、料金のご請求、利用状況の把握・分析、サービスの改善
②会員管理のため
会員制サービスの利用による本人確認、個人識別、不正利用防止と非認可使用防止、重複加入確認、加入意思確認、年齢確認、満14歳未満の会員からの個人情報収集時の法定代理人の同意確認および本人確認、紛争調整のための記録保存、苦情処理、告知事項の伝達
③マーケティングのため
マーケティング及び広告への活用、新規サービスの開発・提案およびオーダーメイドサービスの提供、統計学的特性によるサービスの提供および広告掲載、サービス有効性の確認、アクセス頻度の把握、会員のサービス利用に対する統計、イベントおよび広告性情報と参加機会の提供
2.当社のお取引先等に関する個人情報等
当社は、お取引先等に関する連絡先等の個人情報等を、以下の目的で利用いたします。
(1)契約の履行
(2)打合せ、連絡、交渉等
(3)サービスに関連した情報提供
(4)サービスに関連したセミナーの運営
3.当社の採用応募者、退職者に関する個人情報
当社は、当社の採用応募者及び退職者に関する連絡先等の個人情報等を、以下の目的で利用いたします。
(1)採用応募者への連絡、採用選考、当社の採用業務管理及び採用後の人事管理
(2)退職者への情報提供及び連絡等
第4 個人情報等の取扱の委託
当社は上記の利用目的の達成に必要な範囲内で、個人情報等の取扱いを業務委託先(外国にある委託先を含みます。)に対し委託する場合があります。当社は、業務委託先に対し個人情報等の取扱いの一部を委託する場合には、法令に従い、適切な管理監督を実施いたします。
第5 個人情報等の共同利用
当社は、上記第3のとおり取得した個人情報等を、当社グループ会社(親会社、子会社又は関連会社をいい、外国にある親会社、子会社及び関連会社を含みます。)と共同利用いたします。この場合の共同利用の対象となる個人情報等の項目、共同利用の目的及び共同利用における管理責任者は以下の通りです。
1.共同利用の対象となる個人情報等の項目
上記第3に記載された各項目のとおり。
2.共同利用の目的
上記第3に記載された各利用目的のとおり(但し、共同利用の利用目的については、「当社」を「当社グループ」と、また、「本サービス」を「当社グループの提供するサービス」と読み替えるものとします。)。
3.共同利用における管理責任者は、各共同利用者です。
第6 個人情報等の提供
当社は、本プライバシーポリシーにおいて明示的に定める場合及び法令で定める場合を除き、取得した個人情報等を、ご本人の同意なく第三者に対し提供することはございません。
第7 個人情報の自動収集の実施、運営及びその拒否に関する事項
1.当社が運営するサービスは、インターネットを通じて会員の情報を保存するためにクッキー(cookie)を設置、運用しています。クッキーとは、ウェブサーバーがウェブブラウザに送信して保存し、サーバーの付加的な要請があるときに再びサーバーに送信する文字列情報(テキストファイル)で、会員のコンピューターのハードディスクに保存され、クッキー(cookie)には、使用したウェブサイトの情報や利用者の個人情報等が保存されます。会員がウェブサイトにアクセスすると、会員のブラウザにあるクッキーの内容を読み取り、追加情報を探し、アクセスに伴う氏名などの追加入力なしでサービスをご利用いただくことが可能となります。
2.会員はクッキーのインストールに対する選択権を有しており、会員はウェブブラウザでオプションを設定することにより全てのクッキーを許可するか、またはクッキーが保存されるたびに確認を経る、あるいは全てのクッキーの保存を拒否することもできます。ただし、会員がクッキーのインストールを拒否する場合、サービス提供が困難になることがあります。
3.当社がクッキーを通じて収集する情報は、会員の固有番号に限ります。その他の情報は収集しません。当社がクッキー(cookie)を通じて収集した会員の固有番号は、次の目的のために使用することができます。
(1) 個人の関心分野に応じて差別化された情報を提供
(2)会員と非会員のアクセス頻度または滞在時間などを分析し、利用者の好みと関心分野を把握し、ターゲットマーケティングに活用
(3)サービスの利用内訳を追跡し、分析による今後の個人向けサービスの提供及びサービス改善等の参考として活用
(4)有料サービスの利用時、利用期間の案内など
第8 個人情報等のご本人及び法定代理人の権利とその行使方法
1.個人情報等のご本人及び法定代理人は、いつでも登録されている自身又は当該満14歳未満の児童の個人情報を確認、又は訂正することができ、登録を削除することもできます。
2.個人情報等のご本人または満14歳未満の児童の個人情報を確認·訂正するためには「個人情報の変更」を、登録を削除するためには「会員退会」をクリックして本人確認の手続きを経た後、直接確認·訂正または退会することができます。また、以下のお問合せ窓口に電子メールでご連絡いただくことにより、これらの請求を行うことも可能です。
3.当社は、個人情報等のご本人から個人情報の誤りに対する訂正のお申し出を受けた場合には、訂正を完了するまで当該個人情報を利用又は提供しません。ただし、次のような場合は例外的に個人情報の確認及び訂正を制限することができます。
(1)本人又は第三者の生命、身体、財産又は権益を著しく害するおそれがある場合
(2)当社又は当該サービス提供者の業務に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
(3)法令に違反する場合
4.当社は、個人情報等のご本人又は法定代理人の要請により解約又は削除された個人情報を「収集した個人情報の保有及び利用期間」に明示されたとおり処理し、その他の用途で閲覧又は利用できないように処理しています。
5.当社は、会員が他人の個人情報を盗用し会員登録等をしたことを知った時、遅滞なく当該IDに対するサービスの利用停止又は会員退会等必要な措置をとります。また、自分の個人情報の盗用を認知した会員が当該IDに対するサービスの利用停止または会員退会を要求する場合も、当社は直ちに措置を取ります。
第9 個人情報等の保管期間及び利用期間
1.当社が収集した個人情報等は、個人情報の収集目的又は提供を受けた目的が達成されたときは破棄されます。また、会員が退会又は個人情報等の虚偽記載により会員IDの削除処分を受けた場合、収集された個人情報等は完全に削除され、いかなる用途でも利用できないように処理されます。
2.なりすましなど紛争が発生した際、本人確認のために提出された身分証のコピーは本人確認後直ちに破棄します。満14歳未満の法定代理人情報は、当該会員が成年に到達、または当該会員の退会に伴う個人情報等を破棄すると共に破棄されます。
3.会員の個人情報等は、個人情報等の収集及び利用目的が達成されれば遅滞なく破棄されますが、以下の各項目に該当する場合には、明示した期間中保管することができ、その他の目的では使用しません。
(1)なりすましや、不当なサービス利用が認められる利用者の場合、司法機関への捜査依頼や他の会員を保護する目的で1年間、当該個人情報を保管することができます。
(2)関係法令の規定により保管する必要がある場合、当社は個人情報の収集及び利用目的の達成後も、関係法令に定める一定期間、会員の個人情報を保管することができます。
第10 個人情報等の破棄手続及び方法
当社は収集した個人情報等の利用目的が達成された後、別途のDBに移し、保管期間及び利用期間に従って当該情報を遅滞なく破棄します。破棄手続きおよび方法は以下のとおりです。
1.破棄手続き 会員がサービス登録などのために入力した個人情報等は、サービス解約などの利用目的が達成された後、内部方針及びその他の関連法令による情報保護事由により一定期間(個人情報の保管期間及び利用期間を参照)保存·保管された後、削除または破棄します。
2.破棄方法 書面の様式に記載するか、紙に出力された個人情報はシュレッダーで粉砕して破棄し、電子ファイルの形で保存された個人情報は記録を再生することができない技術的方法を用いて削除します。
第11 リンク先サイトのご利用
当社は、運営中のサービスホームページを通じて、会員に他の当社のウェブサイト又は資料へのリンクを提供する場合があります。この場合、当該リンク先サイトにおける個人情報の取扱いについては、当該リンク先サイトの運営者の定めるプライバシーポリシーが適用されますので、当該サイトのプライバシーポリシーを確認してください。
第12 会員の権利と義務
会員は、本人の個人情報等を最新の状態で正確に入力し、不慮の事故を予防するようにしてください。会員が入力した不正確な情報によって発生する事故の責任は会員自身にあり、他人情報の盗用(なりすまし)となど虚偽の情報を入力した場合、アカウントの利用が制限されることがあります。当社が運営するサービスを利用する会員は、個人情報の保護を受ける権利とともに自らを保護し、他人の情報を侵害しない義務も負っています。会員は、ID、パスワードを含む個人情報を流出しないよう注意し、掲示物を含む他人の個人情報を毀損しないように注意しなければなりません。
第13 本プライバシーポリシーの改訂
当社は、当社が必要と判断する場合、本プライバシーポリシーを変更することができるものとします。当社は、本プライバシーポリシーを変更する場合には、その内容及び効力発生時期を、当社のウェブサイトへの掲載、その他適切な方法により周知するものとします。
第14条 お問合せ窓口
本プライバシーポリシー、当社の個人情報等の取扱いに関する苦情・ご相談・お問合せ、開示等の請求に関するお問合せ等については、以下のお問合わせ窓口までご連絡ください。
〔お問合せ窓口〕
株式会社Watcha Japan
メールアドレス:privacy@watcha.co.jp
(株) ウォッチャジャパン (以下「当社」)はお客様の個人情報を大事にし、適切な保護措置のため、相当な努力をかけております。当社は関連法令、及び国家が定めた規範を遵守すると同時に、個人情報保護管理体制の確立の責任を感じております。したがって、それによる基本方針を下記のように定めて公表し、全任職員に周知させることを通じて個人情報を厳しく管理いたします。
1. プライバシーポリシーの適用範囲
本プライバシーポリシーは、「ウォッチャ利用規約」に含まれるものとして位置づけられており、利用者が本サービスを利用するときに適用されます。
したがって、当社が本サービスを通じて利用者の皆様から取得した情報は、本プライバシーポリシーに従って取り扱われます。
2. 利用者情報等の取得
当社は、利用者の皆様が本サービスを利用する際に、以下の情報(以下「利用者情報」といいます。)を自動的に取得することがあります。
収集項目 : ID、パスワード、メールアドレス 、 性別、 年齢、サービス利用記録、接続ログ、cookie、接続IP情報
3. 利用者情報の管理
当社は利用者情報を適切かつ厳重に管理し、外部からの不正アクセス、滅失、毀損、改ざん、漏えい等を予防及び是正するための対策を講じます。
4. 利用者情報の利用目的
当社は、利用者情報を以下の利用目的の範囲内に限って利用いたします。もし、利用目的の範囲を超えて利用するときは、予め利用者本人の同意を求めます。
(1) 本サービスについての調査・データ集積、研究開発、本サービスの改善のため
(2) 新しいサービスの検討、本サービスの運営方針決定のため
(3) 利用者の皆様に本サービスに関するお知らせをしたり、必要に応じて連絡をしたりするため
(4) 利用者の皆様に当社がおすすめする商品・サービスなどのご案内を送信・送付するため
(5) 利用者の皆様の本人確認をするため
(6) 不正・不当な目的で本サービスを利用しようとされる方のご利用をお断りするため
(7) 利用者の皆様からのお問合せに対応するため
(8) 個人が特定されない形式での統計データその他情報を作成し、外部に公開するため
(9) マーケティング及び広告に活用
(10) 購買及び料金決済
(11) その他上記(1)から(10)に附随する目的のため
5. 利用者情報の開示について
当社は、以下のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に提供いたしません。
(1) ご本人のご同意がある場合
(2) ご本人を識別することができない状態で統計的なデータとして提供する場合
(3) 法令に基づく場合
(4) 人の生命、身体または財産の保護のために必要な場合で、ご本人の同意を得ることが困難なとき
(5) 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難なとき
(6) 国の機関若しくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
(7)サービスの品質向上を目的とする外部解析ツール等の情報収集モジュールの使用、および送信
6. 個人情報の委託
当社は、取得した個人情報の取扱いの全部又は一部を、必要な保護措置を講じた上、上記利用目的に必要な範囲において、委託する場合があります(プレゼントや試写状の発送等のため)。
7. 利用者情報の閲覧・修正等について
当社は、利用者ご本人より利用者情報の開示、訂正、利用停止、削除のご依頼があった場合、ご本人様であることを確認させていただいたうえで、対応いたします。ご依頼は、本サービス内のフィードバック、またはcs@watcha.co.jpにお問い合わせください。
なお、当社からの利用者情報の開示については、電子メール・書面・電話その他の方法により行うものとします。
8. 苦情処理
当社は利用者情報の管理に関する苦情に対しては、誠実に対応いたします。
9. 利用者情報の利用期間・保持期間
お客様の個人情報を保存する期間は、必要・最短の範囲に定め、終了後は確実に消去・廃棄いたします。但し、関連法令の規定に依拠、保存する必要がある場合、当社は関連法令で定められた一定期間の間、会員情報を保管します。
10. プライバシーポリシーの範囲
本プライバシーポリシーは、当社と利用者間にのみ適用されるものです。そのため、業務提携先企業・業務委託先企業・リンク先のサイト等には適用されません。
それらのサイト等において、トラブルが発生した場合は、当社は一切責任を負いません。各サイト等の個人情報の取扱いについてご確認下さい。
11. プライバシーポリシーの改定
当社は利用者の了承を得ることなく、本プライバシーポリシーを随時変更・改定することができることとします。 本プライバシーポリシーの変更については、本サービス上に表示した時点で、利用者が了承したものとみなします。